感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壺井栄全集 6

著者名 壺井栄/著
出版者 文泉堂出版
出版年月 1998.04
請求記号 91868/00006/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210446878一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00006/6
書名 壺井栄全集 6
著者名 壺井栄/著
出版者 文泉堂出版
出版年月 1998.04
ページ数 522p
大きさ 22cm
ISBN 4-8310-0052-3
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:南天の雪 お千久さんの夢 養子の縁 歌 風 空 花 伊勢の的矢の日和山 まずはめでたや 鶏や卵や 裾野は暮れて 極楽横丁 花の顔 旅路 野あざみ 感傷 紺と黄のいろどり 糸車 チュウリップの幻想 福寿草 寒椿 シネラリヤ ねこやなぎ 沈丁花 すみれ ほか18編
タイトルコード 1009810010735

要旨 「科学としての政治学」は、どのよう道程をたどったのか―。本書は、敗戦直後に学会を創り、行動論やマルクス主義の成果を摂取した政治学が、先進国化する日本でいかに変貌してきたのかを描く。丸山眞男、升味準之輔、京極純一、レヴァイアサン・グループ、佐藤誠三郎、佐々木毅などの業績に光を当て、さらにジェンダー研究、実験政治学といった新たに生まれた潮流まで追う。欧米とは異なる軌跡を照らし、その行方を探る。
目次 序章 本書の方法
第1章 民主化を調べる―占領から逆コースまで
第2章 英雄時代―講和独立から高度成長期へ
第3章 近代政治学の低迷と挑戦者―豊かな社会の到来
第4章 新しい流れ―一九八〇年代の断絶と連続
第5章 制度の改革―平成の時代へ
第6章 細分化の向かう先―二一世紀を迎えて
終章 何のための科学
著者情報 酒井 大輔
 1984年愛知県生まれ。名古屋大学法学部卒業。同大学院法学研究科修士課程修了。現在は国家公務員。専門は日本政治学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。