感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一票の平等の政治経済学 一人一人の投票価値の平等を追求する

著者名 和田淳一郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 2024.12
請求記号 3148/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238525208一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3148/00193/
書名 一票の平等の政治経済学 一人一人の投票価値の平等を追求する
著者名 和田淳一郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 2024.12
ページ数 3,180p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-50508-1
分類 31483
一般件名 選挙制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 「一票の価値の不平等が経済効率性を歪めている」という考えの下、経済学者がさまざまな不平等指数の可能性を検証。すべて国民を個人として尊重し、各個人の投票価値の平等を追求する。
書誌・年譜・年表 文献:p167〜170
タイトルコード 1002410070324

要旨 一票の平等とは人と人との平等。それはすべての人の厚生を等しく向上させる!
目次 1 人口比例
2 最大剰余方式
3 除数方式
4 州と州の差の最小化
5 人口の多い州、人口の少ない州の間の平等
6 不平等を測り最小化する
7 人と人との平等―個人還元主義の貫徹
8 一票の平等の追求〜参議院
9 定数配分の基準〜総人口、当日有権者数、そして“日本国民の人口”
10 経済学者の視点から
11 結語
著者情報 和田 淳一郎
 横浜市立大学国際商学部教授、同学部長。一橋大学経済学部、同大学院経済学研究科修士課程を経て、ロータリー財団の奨学金により米国メリーランド大学へ留学。Ph.D.「ナッシュ積(ナッシュ社会的厚生関数)に基づいた一票の不平等の研究」で選挙学会賞、A divisor apportionment method based on the Kolm‐Atkinson social welfare function and generalized entropyで公共政策学会論説賞、「定数配分と基準人口」で選挙学会賞を受賞。現在、公共選択学会会長、計量・数理政治学会幹事。研究キーワード:選挙制度、定数配分、選挙区割り、投票率(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。