蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238034540 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bowen,Elizabeth Dorothea Cole
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21037/00028/14 |
書名 |
現代語訳小右記 14 千古の婚儀頓挫 |
著者名 |
[藤原実資/記]
倉本一宏/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
17,300p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
千古の婚儀頓挫 |
ISBN |
978-4-642-01829-6 |
分類 |
21037
|
一般件名 |
日本-歴史-平安時代-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
摂関政治最盛期の「賢人右府」藤原実資の日記を現代語訳化。14は、万寿2年9月〜万寿4年6月を収録。実資が鍾愛した女、千古の婚姻をめぐる顛末を描く。 |
書誌・年譜・年表 |
年譜:p286〜291 |
タイトルコード |
1002210004021 |
要旨 |
20世紀英国文壇を代表するアングロ・アイリッシュの作家。幻想的な短篇の名手、その秘密に迫る。アイルランド、戦争、ジェンダー、超自然、幻想など、12人の論者がボウエンを多面的に浮き彫りにする意欲的試み。ボウエン自身の優れた短篇論3本を併録。 |
目次 |
序論 短篇の興隆と短篇作家としてのエリザベス・ボウエン 第1部 作家・作品論(新しきセンセイション小説―短篇「針箱」を読む チョコレートと芸術と消化不良―短篇「ミセス・モイシー」の“食”の表象から探る、ボウエンとモダニズムの関係 ボウエンが生み出した“完璧”なガヴァネスー短篇「割引き品」におけるお金・ガヴァネス・『エマ』 『フェイバー版現代短篇集』をめぐって―ボウエンとT・S・エリオット) 第2部 アイルランド問題を中心に(アイルランドの語り方―短篇「手と手袋」から『愛の世界』へ 短篇「幸せな秋の野原」にみるアイルランドの表象とボウエンの技法 イギリス、アイルランド、アングロ・アイリッシュの表象をめぐる問題―短篇「奥の客間」と「彼女の大盤振舞い」における心霊主義) 第3部 少女の問題、女の問題(少女の世界とその時空間―短篇「ジャングル」を読む ボウエン的主題と手法のつまった短篇「闇の中の一日」―場所・記憶・少女を中心に読み解く 短篇「よりどころ」の「不気味なもの」―霊が女の孤独のよりどころ) 第4部 戦争を背景に(死の過去から生の未来へ―短篇「恋人は悪魔」「幸せな秋の野原」「幻のコー」における幻想表現 七歳まで字が読めなかった―短篇「幻のコー」vsロンドン大空襲) 第5部 ボウエンによる短篇論(翻訳)(短篇小説(『フェイバー版現代短篇集』序文) イングランドの短篇作品 『アン・リーの店』序文) |
内容細目表:
前のページへ