感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

D.H.ロレンス研究 小説・思想・本文校訂  (慶應義塾大学法学研究会叢書)

著者名 武藤浩史/著
出版者 慶應義塾大学法学研究会
出版年月 2022.11
請求記号 9302/01118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210951406一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01118/
書名 D.H.ロレンス研究 小説・思想・本文校訂  (慶應義塾大学法学研究会叢書)
著者名 武藤浩史/著
出版者 慶應義塾大学法学研究会
出版年月 2022.11
ページ数 13,484p
大きさ 22cm
シリーズ名 慶應義塾大学法学研究会叢書
シリーズ巻次 別冊18
ISBN 978-4-7664-2857-5
分類 930278
個人件名 Lawrence,David Herbert
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀イギリス文学の雄D.H.ロレンスを文学・思想・歴史研究のさまざまな視座から読み直す。その思想を新たに位置づけ、自伝的長篇の固定されたイメージを覆し、ケンブリッジ版の底本の誤りを正す本文校訂も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p447〜464
タイトルコード 1002210061399

要旨 小学校に通算一か月しか通っていない高峰秀子が、なぜ「名文家」と呼ばれるようになったのか?なぜ26冊もの著作を残し、今なお読まれ続けているのか?志賀、谷崎、太宰、三島、司馬、…文豪たちはなぜ彼女を愛したのか?皆さん、高峰と作家たちとの交友から答を見つけてください。
目次 1 高峰秀子、作家を語る
2 ふたりの先生
3 作家がみた高峰秀子
4 高峰秀子のみた作家
5 作家と語る
6 私と書くこと
著者情報 高峰 秀子
 1924年、函館生まれ。女優、エッセイスト。五歳の時、松竹映画「母」で子役デビュー。以降、「カルメン故郷に帰る」「二十四の瞳」「浮雲」「名もなく貧しく美しく」など、300本を超える映画に出演。『わたしの渡世日記』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)著書多数。夫は脚本家で映画監督の松山善三。2009年、作家・斎藤明美を養女に。2010年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。