感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アラブ爆発 なぜ湾岸危機なのか

著者名 佐々木良昭/著
出版者 ジャプラン出版
出版年月 1990
請求記号 N3022/01059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231464983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/01059/
書名 アラブ爆発 なぜ湾岸危機なのか
著者名 佐々木良昭/著
出版者 ジャプラン出版
出版年月 1990
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 4-915536-11-4
分類 30228
一般件名 中近東問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410108022

要旨 その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代のいっそう複雑化した文化現象にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、ソーシャルメディアを対象とし、文化的オムニボア(雑食)の増大や趣味・嗜好の多様化、さらには文化的な不平等や卓越化の変容などを視野に入れながら、ブルデュー文化社会学の現代的意義を提示する。
目次 第1章 ブルデュー文化社会学への招待
第2章 文化的オムニボア(文化的雑食)とは何か
第3章 文化資本の揺らぎと境界感覚の測定―CDショップの利用調査をもとに
第4章 大学生における「趣味の良さ」と階層意識、ハビトゥスの関係
第5章 食の実践・卓越化・正統性―グルメからフーディーへ
第6章 食の好みと社会階層
第7章 ソーシャルメディアにおける文化実践と社会空間
著者情報 片岡 栄美
 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得中途退学、博士(社会学)。現在、駒澤大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 重樹
 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、島根県立大学地域政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。