蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
中世史講義 院政期から戦国時代まで (ちくま新書)
|
| 著者名 |
高橋典幸/編
五味文彦/編
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| 請求記号 |
2104/00316/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
中川 | 3032282356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
天白 | 3432408916 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2104/00316/ |
| 書名 |
中世史講義 院政期から戦国時代まで (ちくま新書) |
| 著者名 |
高橋典幸/編
五味文彦/編
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
266p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
ちくま新書 |
| シリーズ巻次 |
1378 |
| ISBN |
978-4-480-07199-6 |
| 分類 |
2104
|
| 一般件名 |
日本-歴史-中世
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
戦国期以外への関心の高まりなど、新たな光が当てられている中世史。最新の調査・研究の成果を結集し、政治・経済・外交・社会・文化など、15の重要ポイントを押さえながら、中世史を俯瞰する。 |
| タイトルコード |
1001810087368 |
| 要旨 |
「異性装」の少女は、どのように語られてきたか?フェミニズムの視点とともに史料や表象文化を読み解き、600年にわたり変容されてきた「人生」を巧みにつむぐ、博覧強記のナラティヴ・バイオグラフィー。地図・年表・図版多数収録。 |
| 目次 |
初めに言があった 天使たちの話しかたと言葉で 小さな、いえ、ほんのつまらぬこと 国王の宝 いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか おとめに降伏せよ 跳ねる牡鹿 黒い騎士 金色のマント 塔の監獄 燃えない心臓 永遠の命 |
| 著者情報 |
ハリソン,キャスリン 1961年生まれ。アメリカの作家。スタンフォード大学で英語と美術史の学士号を、アイオワ大学で美術修士号を取得。1992年、『Thicker than Water』でデビュー。自伝的作品『キス』(1997年)がベストセラーとなる。その後も、小説、回顧録、伝記など多彩な作品で知られ、家族関係や個人の葛藤をテーマにし、その鋭い洞察力と独自の文体で多くの読者に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北代 美和子 1953年生まれ。翻訳家。日本通訳翻訳学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 中世史総論
13-28
-
高橋 典幸/著
-
2 院政期の政治と社会
29-46
-
佐藤 雄基/著
-
3 日宋・日元貿易の展開
49-63
-
榎本 渉/著
-
4 武家政権の展開
65-79
-
西田 友広/著
-
5 鎌倉仏教と蒙古襲来
81-95
-
大塚 紀弘/著
-
6 荘園村落と武士
97-115
-
小瀬 玄士/著
-
7 朝廷の政治と文化
117-132
-
遠藤 珠紀/著
-
8 南北朝動乱期の社会
133-148
-
高橋 典幸/著
-
9 室町文化と宗教
149-164
-
川本 慎自/著
-
10 中世経済を俯瞰する
165-182
-
中島 圭一/著
-
11 室町幕府と明・朝鮮
183-200
-
岡本 真/著
-
12 室町将軍と天皇・上皇
201-216
-
三枝 暁子/著
-
13 戦国の動乱と一揆
217-232
-
呉座 勇一/著
-
14 戦国大名の徳政
233-246
-
阿部 浩一/著
-
15 中世から近世へ
247-263
-
五味 文彦/著
前のページへ