感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤毛のアン論 八つの扉  (文春新書)

著者名 松本侑子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.11
請求記号 933/23122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238515290一般和書1階開架 貸出中 
2 2332462163一般和書一般開架 貸出中 
3 2732547449一般和書一般開架 貸出中 
4 瑞穂2932723725一般和書一般開架 貸出中 
5 守山3132707682一般和書一般開架 貸出中 
6 富田4431571399一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/23122/
書名 赤毛のアン論 八つの扉  (文春新書)
著者名 松本侑子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.11
ページ数 282p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1475
ISBN 978-4-16-661475-2
分類 9337
一般件名 赤毛のアン
個人件名 Montgomery,Lucy Maude
書誌種別 一般和書
内容紹介 少女時代から息子3人が第一次大戦に出征するまでの50年をこえる人生と、カナダの激動の時代を描いた大河小説「赤毛のアン」。その魅力を「英文学」「民族」「ケルト」「歴史」など、8つの観点から解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p279〜282
タイトルコード 1002410061901

要旨 これまで記念的に撮影される「家族写真」の多くは画一的で凡庸と見なされ、写真史や美術史においては注目されてこなかった。一方で、近年では災害や社会不安が続くなか、家族の記録や絆の象徴としての意義を再評価する向きもあり、家族史やジェンダー論の研究の進展から、新たな視点でも関心が高まっている。本書では、一九世紀から現代に至るまでの家族写真の構図や撮影された背景を分析し、社会における家族の表象、また個人が過去や死者と向き合う際のよすがとしての「家族写真」を再考する。
目次 序章 鶴見良行の家族写真論から
第1部 家族写真の来歴と展開(欧米の家族写真
日本の家族写真の来歴
日本の家族写真の展開
家族写真の変容
子供写真と家族写真の存続)
第2部 家族写真の写す社会と個人(天皇の家族写真
アマチュア写真家のスタイル―塩谷定好の抒情派子供写真
ドキュメンタリー家族写真―社会生活派の影山光洋
家族写真のアート化と変貌
家族写真スタイルの現在と諸相―多様化/複数化)
終章 故人史を妄想する
著者情報 川村 邦光
 1950年青森県中津軽郡千年村(現、弘前市)生まれ、福島県出身。現在、大阪大学名誉教授、文筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。