感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衛星通信年報 平成2年版  宇宙通信政策の展開と内外の衛星通信・放送事情

著者名 国際衛星通信協会/編集
出版者 国際衛星通信協会
出版年月 1990
請求記号 N548/00380/90


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210266052一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N548/00380/90
書名 衛星通信年報 平成2年版  宇宙通信政策の展開と内外の衛星通信・放送事情
著者名 国際衛星通信協会/編集
出版者 国際衛星通信協会
出版年月 1990
ページ数 348p
大きさ 26cm
一般注記 監修:郵政省通信政策局
分類 548
一般件名 宇宙通信
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410113139

目次 カイツブリ目
チドリ目
ネッタイチョウ目
アビ目
ミズナギドリ目
カツオドリ目
今後、飛来する可能性のある海鳥
著者情報 箕輪 義隆
 1968年、新潟県生まれ。科学イラストレーターとして、鳥類を中心に生物の図版を描くほか、絵本の制作や定期的に作品展を開催している。千葉県の水辺を中心に野鳥観察やカウント調査を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田谷 嘉弥
 1989年、埼玉県生まれ。千葉県立中央博物館研究員。高校生のときに三浦半島の城ケ島で本格的に海鳥観察を始め、以来関東地方の沿岸域をフィールドに観察を続けている。利根川下流域を拠点に、湿地棲鳥類の分類や形態、生活史の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。