感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家とけもの

著者名 伊谷純一郎/[ほか]著 野村麻里/編
出版者 平凡社
出版年月 2024.2
請求記号 9146/12076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238407795一般和書1階開架 貸出中 
2 2332424395一般和書一般開架 貸出中 
3 守山3132683396一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726507 726507
さし絵-技法 漫画-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12076/
書名 作家とけもの
著者名 伊谷純一郎/[ほか]著   野村麻里/編
出版者 平凡社
出版年月 2024.2
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-83953-1
分類 91468
一般件名 随筆-随筆集
書誌種別 一般和書
内容紹介 辻まこと「キノコをさがしに行ってクマにおこられた話」、星野道夫「オオカミのこと」、林芙美子「犬」、金子みすゞ「燕の母さん」、日高敏隆「タヌキの交通事故」などを収録。29名の作家による動物エッセイ集。
タイトルコード 1002310086804

目次 第1章 水害多発時代の流域治水の原理
第2章 自治体における流域治水政策
第3章 流域治水政策における自治体の位置づけと主体間の連携
第4章 流域治水に対応する組織・人員体制のあり方
第5章 流域治水条例の傾向と総合性・合理性
第6章 水害多発時代における都市計画制度上の論点(市街地編)
第7章 都市計画制限による流域治水の実践と取組み(農村部編)
第8章 流域治水におけるまちづくりと合意形成
著者情報 内海 麻利
 駒澤大学法学部教授(都市計画、都市政策、地方行政)。横浜国立大学工学研究科博士課程修了、パリ第8大学フランス都市計画研究所客員研究員などを経て現職。博士(工学)・博士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 基道
 獨協大学法学部教授(行政学、地方自治論)。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程研究指導終了退学。博士(政治学)。茨城県職員、日本都市センター主任研究員、名古屋商科大学教授等を経て2016年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙野 裕作
 (現在)一般財団法人交通経済研究所研究員。(執筆時)公益財団法人日本都市センター研究員(都市計画、景観計画、公共交通・モビリティ政策、地理情報システム)。早稲田大学大学院創造理工学研究科博士後期課程満期退学。修士(工学)。早稲田大学助手、公益財団法人日本都市センター研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧 健太郎
 滋賀県立大学環境科学部教授(流域政策・計画、水工学、応用生態工学)。京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了、株式会社建設技術研究所、滋賀県庁を経て現職。技術士(建設部門)・博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 尚人
 熊本大学大学院先端科学研究部准教授(土木史、景観まちづくり、都市地域計画)。京都大学大学院工学研究科博士課程中退、京都大学助手、岐阜大学講師、フランス国立工芸学院(CNAM)客員教授などを経て現職。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 晋一郎
 長岡技術科学大学環境社会基盤系准教授(都市計画、都市と農村の土地利用計画制度)長岡技術科学大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松川 寿也
 名古屋大学大学院工学研究科准教授(水文学、水資源学、国土デザイン学)東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、民間建設コンサルタント、東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座特任助教などを経て、2018年11月より現職。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 カナリア   10
正岡子規/著
2 モモンガア   11-17
椋鳩十/著
3 犬橇の持ち主となる   18-31
植村直己/著
4 キノコをさがしに行ってクマにおこられた話   32-39
辻まこと/著
5 ウシの口がせ   40-46
梅棹忠夫/著
6 マタギと野生動物たち   昔話採集(抄)   47-65
野添憲治/著
7 オオカミのこと   66-69
星野道夫/著
8 犬   72-76
林芙美子/著
9 褒め上手の効用   77-82
米原万里/著
10 馬と私   83-93
吉屋信子/著
11 悪魔と黒猫   94-96
森茉莉/著
12 犬のわる口   97-102
田中小実昌/著
13 類人猿   103-122
幸田文/著
14 庭にくる鳥   123-125
朝永振一郎/著
15 燕の母さん   128-129
金子みすゞ/著
16 馬の生首が頭蓋骨に変わるまで   130-131
合田佐和子/著
17 黒い牝牛   132-140
串田孫一/著
18 鴉男   141-143
種村季弘/著
19 もし鳥だつたなら   144
立原道造/著
20 あざらし   145-148
團伊玖磨/著
21 犬   149-150
宮澤賢治/著
22 鴉   151-161
伊谷純一郎/著
23 タヌキの交通事故   164-166
日高敏隆/著
24 動物   167-168
吉田健一/著
25 動物園をおそう悲劇   169-173
澤田喜子/著
26 子猫   174-190
寺田寅彦/著
27 熊が悪人を救いし話   191-194
南方熊楠/著
28 裏藪の生き物たち   195-217
河合雅雄/著
29 パルテノンのフリーズに寄せて   218-219
須賀敦子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。