感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サービス産業動向調査年報 令和4年

著者名 総務省統計局/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2023.11
請求記号 6739/01284/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238351100一般和書2階開架自然・工学禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.マーク・ラムザイヤー 藤岡信勝 山本優美子 藤木俊一 矢野義昭 茂木弘道
76114 76114
音楽心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01284/22
書名 サービス産業動向調査年報 令和4年
並列書名 Annual Report on the Monthly Survey on Service Industries
著者名 総務省統計局/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2023.11
ページ数 117p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-8223-4209-8
一般注記 英文併記
分類 6739
一般件名 サービス業-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 サービス産業動向調査の2022年の結果を取りまとめる。事業所・企業等の月間売上高、事業従事者数など、日本のサービス産業の実態を把握するために欠かせない基本的な事項を収録する。
タイトルコード 1002310062809

要旨 なぜ、ヒトはこれほど音楽が好きなのでしょう。ヒトにとって、音楽とはいったい何でしょう。地球にヒトが誕生しなければ、音楽が生まれることはありませんでした。ヒト脳がヒト脳のために作ったものだからです。ヒトの脳があるからこそ音楽がある。この前提を胸に、音楽の正体に迫りましょう。
目次 第1章 音波と音―物理学と心理学
第2章 音の誕生―耳のしくみ
第3章 音から音階へ―聴覚心理学
第4章 ドレミの誕生―音楽心理学
第5章 音から音楽へ―音楽理論と音楽史
第6章 調性音楽の登場―和声楽
第7章 音楽のしくみ―情報理論と楽式論
第8章 音楽と脳―脳科学
第9章 音楽とは何か?―総合
著者情報 伊藤 浩介
 新潟大学脳研究所統合脳機能研究センター准教授。1972年生まれ。京都大学理学部卒業。同大学理学研究科(霊長類研究所)博士課程修了。博士(理学)。専門は認知脳科学、無侵襲脳機能計測学、霊長類学。ヒトや動物の知覚や認知の仕組みおよびその進化を、脳波やMRIなどの無侵襲の脳機能計測で調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。