蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発展途上地域日本語文献目録 1984 アジア アフリカ ラテン・アメリカ オセアニア
|
著者名 |
アジア経済研究所/編
|
出版者 |
アジア経済研究所
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N303-1/00025/84 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230327611 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N303-1/00025/84 |
書名 |
発展途上地域日本語文献目録 1984 アジア アフリカ ラテン・アメリカ オセアニア |
著者名 |
アジア経済研究所/編
|
出版者 |
アジア経済研究所
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-258-17017-8 |
分類 |
3031
|
一般件名 |
発展途上国-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
欧文書名:Developing countries in Japanese writings 1984:an *annual bibliography |
タイトルコード |
1009310053385 |
要旨 |
職員の意識に働き掛けるリーダーシップ。組織開発の視点を大切にしたマネジメント。 |
目次 |
1 学校の働き方改革の現在(学校の働き方改革の現在―多様化するニーズと対応に追われる学校 学校の働き方改革の目的は?―なぜ、学校の働き方改革は進まないのか1 ほか) 2 チームが動き始める!マネジメントとリーダーシップを大切にした学校の働き方改革(組織の健全性と効果性という視点―学校の働き方改革に生かしたい「組織開発」1 「見える化、ガチ対話、未来づくり」という3ステップ―学校の働き方改革に生かしたい「組織開発」2 ほか) 3 全職員が動いた!学校の働き方改革(プロセス0 校長こそ「学校の働き方改革」に対する想いや願いを語ろう―オーセンティックリーダーシップを発揮して プロセス1 危機意識を高める―「校長だより」の発行 ほか) 4 これから改革を進めるスクールリーダーのみなさんへ(謙虚なリーダーが、職員の力を引き出す 変わりつつある教育委員会の取り組み ほか) |
著者情報 |
中村 浩二 1970年愛知県名古屋市生まれ。平成5年より名古屋市立小学校教員。平成29年度より、名古屋市立公立小学校で教頭を5年(東築地小学校・矢田小学校)、校長を1年(豊田小学校)務め、「学校の働き方改革」に取り組む。令和5年度、名古屋市教育委員会事務局指導部指導室指導主事。令和6年度より、名古屋市教育委員会事務局教育支援部義務教育課キャリア教育担当課長を務める。「学校の働き方改革」「組織開発」に関するフォーラムや管理職向け研修会での講演多数。教育関連の雑誌や新聞にも寄稿している。日本教育経営学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ