感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の国連外交 戦前から現代まで

著者名 潘亮/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.2
請求記号 3191/01299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210965893一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01299/
書名 日本の国連外交 戦前から現代まで
著者名 潘亮/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.2
ページ数 8,763,33p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1148-8
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史   国際連合
書誌種別 一般和書
内容紹介 複雑多岐にわたる日本の国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。連盟以降の国際秩序をめぐる構想から、「東西の架け橋」役や紛争調停の実態、組織運営・予算・PKOへの貢献まで、冷戦や国内世論といった文脈も含めて論じる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p15〜33
タイトルコード 1002310093004



内容細目表:

1 東インド会社という海賊とアジアの人々   1-35
羽田正/著
2 海賊の正体を求めて   ガンジ・サワーイー号掠奪事件と多言語史料に見るその実態   38-68
嘉藤慎作/著
3 ジョアスミー海賊とは誰か?   幻想と現実の交錯   69-94
鈴木英明/著
4 貿易と暴力   マレー海域の海賊とオランダ人、一七八〇〜一八二〇年   96-136
太田淳/著
5 ヨーロッパ人の植民地支配と東南アジアの海賊   137-165
弘末雅士/著
6 海商と海賊のあいだ   徽州海商と後期倭寇   168-209
中島楽章/著
7 中国沿岸の商業と海賊行為   一六二〇〜一六四〇   210-239
パオラ・カランカ/著 彌永信美/訳
8 屛風に描かれたオランダ東インド会社の活動   240-271
深瀬公一郎/著
9 『中国海賊』イメージの系譜   272-305
豊岡康史/著
10 清朝に“雇われた”イギリス海軍   十九世紀中葉、華南沿海の海賊問題   306-331
村上衛/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。