感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったか  (朝日新書)

著者名 南彰/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.6
請求記号 070/00664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237468277一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532335698一般和書一般開架 在庫 
3 2632341695一般和書一般開架 在庫 
4 2732283524一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832151803一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630635805一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00664/
書名 報道事変 なぜこの国では自由に質問できなくなったか  (朝日新書)
著者名 南彰/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.6
ページ数 209p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 722
ISBN 978-4-02-295025-3
分類 07021
一般件名 ジャーナリズム   日本-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 露骨な圧力、質問妨害、時間削減-政治取材の現場で何が起きているのか。政治部記者として歴代官房長官を500回以上取材した著者が、「もう自由に質問できない」この国の今に警鐘を鳴らす。
タイトルコード 1001910024245

要旨 早くも一九六〇年代に本格的な教養番組として放送され、書籍化されてベストセラーとなった古典的名著の復刊。なぜ数学は「論理の学」なのか。「十進法」の何がすごいのか。なぜ数字より「記号」が扱われるのか―。これら三つの創造こそが数学の核心であると見て、「数学の歴史は一本の道ではない」ことを前提とし、メソポタミア、インド、ギリシャ、アラビアなどにおける複数の“数学的営み”を辿って多様な数学の形成史を描き出す。現代数学の全体像をも掴めるようになる理想の数学入門書!
目次 第1部(学問が数学となる
ユークリッドへの道―論証について
零が使われるまで―記数法について
不可能の証明―記号の方法について
数学的無限論の問題
微分積分学への道―一つの記号的無限小数学)
第2部 現代数学の背景(数と図形
集合と構造
現代に生きる数学)
著者情報 村田 全
 立教大学名誉教授。1924年、兵庫県生まれ。1948年、北海道大学理学部数学科卒業。文学博士(慶應義塾大学)。立教大学理学部教授を経て桃山学院大学文学部教授などを歴任。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 勇
 筑波大学名誉教授。1919年、茨城県生まれ。1947年、東京文理科大学(現・筑波大学)理学部数学科卒業。理学博士。筑波大学教授・副学長、文教大学教授・学長を歴任。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。