感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の西洋史学 先駆者たちの肖像  (講談社学術文庫)

著者名 土肥恒之/[著]
出版者 講談社
出版年月 2023.3
請求記号 230/00458/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238218200一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00458/
書名 日本の西洋史学 先駆者たちの肖像  (講談社学術文庫)
著者名 土肥恒之/[著]
出版者 講談社
出版年月 2023.3
ページ数 311p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2761
ISBN 978-4-06-531263-6
一般注記 「西洋史学の先駆者たち」(中央公論新社 2012年刊)の改題,補章を加える
分類 230
一般件名 西洋史   歴史学   歴史家
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋の「受け売り」ではなく、主体的な学問の確立を目指した黎明期。ルネサンスや資本主義をどう理解し、「大東亜戦争の世界史的意義」はいかに論じられたか。明治以来の先駆者たちの生き方と著作から、西洋史学の誕生を辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜304
タイトルコード 1002210091686

目次 1 つなぎ、紡ぐ(「アレッポ人」と「ダマスカス人」からセファルディ系へ―中東から南米に移住したユダヤ人
「飛び去ったもの」の記憶―2011年以降出国シリア人作家の表現
ムスリム知識人が問うアラブ世界の近代―イスラーム諸学の復興とヒューマニズムをめぐる挑戦)
2 過去の地層を巡る(中東のキリスト教遺産―古代のイスラームのはざまの聖墓崇敬
中世イスラムの食卓
イランの俗信の流儀)
3 形づくる(アレヴィーと遺産
ガルダイアとジェルバ島のイバード建築―ル・コルビュジエ「ロンシャン礼拝堂」に舞い降りたインスピレーション
現代オマーンにおける文化遺産政策の展開)
4 引き継ぎ、広げる(アラビア語圏における国際法受容の初期段階―アラビア語国際法関連書籍の出版と私人による国際法知識の利用
アメリカでイスラームの伝統を学ぶ―スンナ派伝統主義の新たな展開
パレスチナ人にとっての遺産とアイデンティティ―忘却と変容の75年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。