蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来 (フレーベル館ノンフィクション)
|
著者名 |
田中宏和/著
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2020.12 |
請求記号 |
76/00549/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237853643 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332278585 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2632418311 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832221259 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932461243 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232452031 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3432418865 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4230955710 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4431442013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530893751 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
76/00549/ |
書名 |
響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来 (フレーベル館ノンフィクション) |
著者名 |
田中宏和/著
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
フレーベル館ノンフィクション |
シリーズ巻次 |
4 |
ISBN |
978-4-577-04930-3 |
分類 |
7643
|
一般件名 |
東北ユースオーケストラ
東日本大震災(2011)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
東日本大震災で被災した子どもたちの「音楽」を救うため、音楽家・坂本龍一が立ち上げた「東北ユースオーケストラ」。ときに迷い、悩みながらも、未来に希望をもって歩んできた団員たちの姿と活動を綴ったノンフィクション。 |
タイトルコード |
1002010079401 |
要旨 |
末端の警察官が残した自筆の資料の究明も織り込み、近現代日本の警察の実相を明らかにした著者渾身の警察史研究。 |
目次 |
序論 警察史の射程と視圏 近代日本における警察―その軌跡 第1部 近代日本における地域警察(地域社会のなかの警察―駐在巡査の書類から 東京における警視庁の地域支配―日露戦後を中心に 警察行政と社会運動―鈴木良『水平社創立の研究』を素材に 「特高」とは何か―井形正寿『「特高」経験者として伝えたいこと』を読む) 第2部 戦中から戦後へ―警察官の「日記」を読む(ある警察官の戦中―綱川警部補の「参考簿」 警視庁巣鴨警察署巡査の警察手帳) 総括と展望―現代日本の警察へ |
著者情報 |
大日方 純夫 早稲田大学名誉教授。博士(文学)。1950年、長野県生まれ。1973年、早稲田大学第一文学部卒業。1978年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。1983年より東京都立商科短期大学(1996年より東京都立短期大学)講師・助教授・教授。1999年4月から2021年3月まで早稲田大学教授(文学学術院)。専門は日本近代史。警察史・自由民権運動史・対外認識史などを追究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ