感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理臨床と「居場所」 (アカデミア叢書)

著者名 中藤信哉/著
出版者 創元社
出版年月 2017.3
請求記号 146/01449/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237091210一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01449/
書名 心理臨床と「居場所」 (アカデミア叢書)
著者名 中藤信哉/著
出版者 創元社
出版年月 2017.3
ページ数 7,186p
大きさ 22cm
シリーズ名 アカデミア叢書
ISBN 978-4-422-11643-3
分類 146
一般件名 臨床心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「居場所」「居場所がない」とはいかなる現象なのか。概念成立の歴史的・社会的・文化的背景や、主体・身体との関連を扱うことで、心理臨床実践における意味を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p170〜180
タイトルコード 1001610106436

要旨 徒歩飛脚の時代から騎馬飛脚・郵便馬車・鉄道郵便・郵便船・航空便の登場、そして現代まで、二千年を超えるイギリスの郵便制度と、そこに関わった人びとの歩みを描く。ペニー郵便誕生の物語、さらには非郵便サービス部門の台頭、郵便の機械化、国営から公社・民営への道程に及ぶ。
目次 第1部 近世までの郵便の歩み―権力者の道具から市民の郵便に(草創期の駅逓
草創期の外国飛脚
革命時代の駅逓運営
テュアート朝後期の駅逓運営
ロンドン市内のペニー郵便
植民地帝国誕生と郵便事業
植民地帝国と産業革命の時代)
第2部 近現代の郵便の発展―国営、公社、民営へ(近代郵便制度の創設
ペニー・ブラックの誕生
近代郵便制度の発展
非郵便サービス部門の台頭
二〇世紀前半の郵政事業
郵便の機械化
国営から公社・民営への道程)
第3部 郵便輸送の歩み―陸・海・空、手紙をはこぶ(郵便馬車
鉄道郵便
帆船による郵便輸送
蒸気船による郵便輸送
航空郵便)
著者情報 星名 定雄
 1945年東京に生まれる。法政大学経営学部卒業。通商産業省(現経済産業省)に35年間勤務。情報通信史・イギリス郵便史を長年研究。交通史学会会員、郵便史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。