感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私が進化生物学者になった理由 (岩波現代文庫)

著者名 長谷川眞理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
請求記号 4675/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238000061一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4675/00198/
書名 私が進化生物学者になった理由 (岩波現代文庫)
著者名 長谷川眞理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 4,253p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 学術
シリーズ巻次 440
ISBN 978-4-00-600440-8
一般注記 「進化生物学への道」(2006年刊)の改題増補改訂
分類 4675
一般件名 進化論   動物-習性   動物生態学
個人件名 長谷川真理子
書誌種別 一般和書
内容紹介 生き物図鑑とドリトル先生の大好きな少女が、いかにして進化生物学者になったのか。通説の誤りに気づき、独自の道を切り拓いた人生の歩みを語る。人間の進化と適応に関する興味深い話も紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜253
タイトルコード 1002110080952

要旨 「どう考えればプログラムを作ることができるのか?」「ひとつひとつの基礎をどのように組み合わせて作っていくのか?」「なぜ、その処理が必要なのか?」本書では、そんな根本的な「プログラミングの考え方」に重点をおいている。そして、プログラムの「何を学んだ」ことにより「何ができるのか」と、具体的な利用場面を例示し、必要性を感じながら理解を深めることを目指す。入門者が最初の一歩を本書で学ぶことにより、次のステップに戸惑うことなく進めるはずだ。
目次 第1部 C言語プログラミングの基本構造(プログラムってなんだろう?―プログラミング言語とは
はじめの一歩―記述規則を実践理解
データを入力して、結果を表示してみよう―入出力処理
プログラムの処理の流れを理解し、使いこなす1―分岐処理
プログラムの処理の流れを理解し、使いこなす2―繰り返し処理
たくさんの値を記憶する―配列の利用
データを保存する・保存したデータを読み込む―ファイルの利用)
第2部 アルゴリズムを組み立てる(プログラムで文字を扱うには?―文字と文字列の取り扱い
文字列をもっと自在に扱うには?―文字列処理の関数利用
新しい機能を設計する―独自に関数を作る
関数を呼び出して活用する―標準ライブラリの利用
データをまとめて管理する―構造体
アドレスとポインタを活用し中級プログラミングに挑戦
プログラミングの道はまだまだ続く―その他の記述方法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。