感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説の諸相 (中公文庫)

著者名 E.M.フォースター/著 中野康司/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8
請求記号 901/00560/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238483713一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00560/
書名 小説の諸相 (中公文庫)
著者名 E.M.フォースター/著   中野康司/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8
ページ数 315p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 フ19-1
ISBN 978-4-12-207554-2
原書名 原タイトル:Aspects of the novel
分類 9013
一般件名 小説
書誌種別 一般和書
内容紹介 ストーリーとプロットの違いは? 平面的人物と立体的人物の役割とは? のちにイギリス文学界の長老となったフォースターが、小説をかたちづくる諸要素とその魅力をユーモアたっぷりに語る。愉しい名講義にして小説論の古典。
タイトルコード 1002410037902

要旨 ストーリーとプロットの違いは?平面的人物と立体的人物の役割とは?小説の未来はどうなるのか?のちにイギリス文学界の長老となった著者が、小説をかたちづくる諸要素とその魅力を、独自の観点からユーモアたっぷりに語る。一九二七年の初刊以来、世界中の小説家・読者に読み継がれてきた、愉しい名講義にして小説論の古典。
目次 1 序論
2 ストーリー
3 登場人物
4 登場人物(つづき)
5 プロット
6 幻想
7 予言
8 パターンとリズム
9 結び
著者情報 フォースター,E.M.
 1879年、ロンドン生まれ。97年、ケンブリッジ大学キングズ・コレッジに入学。在学中、のち「ブルームズベリ・グループ」へと発展する「使徒会」に参加。1901年の卒業後、イタリアやギリシアを旅行。05年『天使も踏むを恐れるところ』出版。12年、最初のインド旅行。15年、国際赤十字の仕事でアレクサンドリアに赴任。44年、国際ペン・クラブ会長、46年、キングズ・コレッジ名誉校友となる。70年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 康司
 1946年生まれ。イギリス文学者、翻訳家。東京外国語大学卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。東京都立大学助教授などを経て青山学院大学教授(2012年、退職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。