蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237039847 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132674801 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232512075 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332015102 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532420656 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632143117 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732201047 | じどう図書 | じどう開架 | 伝記 | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832091298 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832404699 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932116615 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932300862 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032101143 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132282579 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132712088 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232173397 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3232296404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3432484982 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
山田 | 4130674627 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431259540 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530717331 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
徳重 | 4630406561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
徳重 | 4630525808 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630586057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
289/02114/ |
書名 |
マザー・テレサ 貧しい人びとにつくした愛と勇気の聖女 (集英社版・学習まんが) |
著者名 |
相良憲昭/監修
榊ゆうか/漫画
堀ノ内雅一/シナリオ
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
集英社版・学習まんが |
シリーズ名 |
世界の伝記NEXT |
ISBN |
978-4-08-240067-5 |
分類 |
2893
|
個人件名 |
Theresa of Calcutta
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
インドのコルカタで悩み苦しむ人のために、努力をおしまず働き続け、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ。多くの問題に立ち向かった彼女の人生を漫画で紹介します。見返しに地図あり。 |
書誌・年譜・年表 |
年表マザー・テレサ:p126〜127 |
タイトルコード |
1001510100348 |
要旨 |
終戦直後の旧満洲。ソ連軍の侵攻から逃れてきた難民たちは、ようやくたどりついた奉天(瀋陽)で、飢えや発疹チフスなどの感染症によって次々と倒れていった。そこで何が起こり、人びとはそれにどう立ち向かったか。満蒙開拓団員などの難民や居留民、満洲医科大学の関係者などの貴重な証言と資料から明らかにする。 |
目次 |
第1章 黒姫郷開拓団と取り残された人たち 第2章 ソ連軍の侵入と避難民の流入 第3章 追い詰められる難民 第4章 遅れた難民の救済 第5章 発疹チフスの蔓延と満洲医科大学の活躍 第6章 子どもたちの行方 第7章 動き出した救済活動 第8章 待望の引き揚げ 第9章 取り残された人たち |
著者情報 |
矢島 良彰 1948年長野県生まれ。明治大学政経学部卒業。1987年映像製作会社テムジン設立。プロデューサーとして数多くのドキュメンタリー番組を製作してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ