感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モルゲンシュテルンのこどものうた

著者名 クリスティアン・モルゲンシュテルン/詩 リスベート・ツヴェルガー/編・絵 池田香代子/訳
出版者 BL出版
出版年月 2012.6
請求記号 7266/00615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236017745一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00615/
書名 モルゲンシュテルンのこどものうた
著者名 クリスティアン・モルゲンシュテルン/詩   リスベート・ツヴェルガー/編・絵   池田香代子/訳
出版者 BL出版
出版年月 2012.6
ページ数 [41p]
大きさ 25cm
ISBN 978-4-7764-0543-6
原書名 Kindergedichte und Galgenlieder
分類 7266
書誌種別 一般和書
内容紹介 人はだれでも、内に子どもを宿している。それは、なにかを作りたい、という衝動だ…。ドイツの詩人モルゲンシュテルンの詩に、多くのメルヒェン絵本を送り出す画家リスベート・ツヴェルガーの絵を添えて紹介する。
タイトルコード 1001210025641

要旨 高校の図書委員ふたりのもとに訪れた上級生。彼は自殺した生徒が図書室の本になにかを挟んでいたと言い、その本を探すよう頼んでくるが…(「ない本」)。教室で、図書室で、保健室で、そして放課後に巻き起こる、不可解な事件の謎に迫る傑作ミステリーアンソロジー。
著者情報 城平 京
 1974年、奈良県生まれ。大阪市立大学卒。第八回鮎川哲也賞最終候補作『名探偵に薔薇を』でデビュー。漫画『スパイラル―推理の絆』『ヴァンパイア十字界』『絶園のテンペスト』などの原作を手掛ける。2012年、『虚構推理 綱人七瀬』で本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
友井 羊
 1981年、群馬県生まれ。國學院大學卒。2011年、『僕はお父さんを訴えます』で「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
初野 晴
 1973年、静岡県生まれ。法政大学卒。2002年、『水の時計』で横溝正史ミステリ大賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米澤 穂信
 1978年、岐阜県生まれ。2001年、『氷菓』で角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞してデビュー。11年、『折れた竜骨』で日本推理作家協会賞を受賞。14年、『満願』で山本周五郎賞を受賞。21年、『黒牢城』で山田風太郎賞を受賞。22年には同作品で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有栖川 有栖
 1959年、大阪府生まれ。同志社大学卒。89年『月光ゲーム』でデビュー。2003年、『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞を受賞。08年、『女王国の城』で本格ミステリ大賞を受賞。16年、『幻坂』で大阪ほんま本大賞を受賞。18年、「火村英生」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金城 一紀
 1968年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒。98年『レヴォリューションNo.3』で小説現代新人賞を受賞してデビュー。2000年、『GO』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗本 薫
 1953〜2009年。東京都生まれ。早稲田大学卒。1976年、評論『パロディの起源と進化』で商業誌デビュー。七八年、『ぼくらの時代』で江戸川乱歩賞を受賞。八一年、『絃の聖域』で吉川英治文学新人賞を受賞。二〇一〇年、『グイン・サーガ』で星雲賞日本長編部門を受賞。中島梓名義で評論、エッセイ、脚本なども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。