感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

オーロラの下、北極で働く

著者名 松下隼士/文・写真
出版者 雷鳥社
出版年月 2025.2
請求記号 2978/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132746450一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2978/00027/
書名 オーロラの下、北極で働く
著者名 松下隼士/文・写真
出版者 雷鳥社
出版年月 2025.2
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8441-3812-9
一般注記 付:図(1枚)
分類 2978
一般件名 北極地方-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界最北のサイエンスの町・ニーオルスンに、元南極越冬隊員が極地観測を支援する技術職員として長期滞在した。誰もが知っている北極の、誰もが知らない一面を、つぶさに綴った滞在記。
タイトルコード 1002410087090

要旨 水野忠邦一派が憂える大奥女中と法華宗僧侶の乱れた関係。その証拠を掴むべく大奥に忍び込んだ美しい武家娘・縫に魔の手が迫る。縫の身を案じる新之助が大胆に敵を翻弄し、息をもつかせぬ攻防は続く。中風で倒れた大御所・家斉の権勢を継ぐのはどちらの陣営か。すべてを見届けた新之助の目に儚い陽炎が映る。
著者情報 松本 清張
 1909(明治42)年12月、福岡県企救郡板櫃村(現・北九州市)に生れる。53(昭和28)年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。56年、それまで勤めていた朝日新聞社広告部を退職し、作家生活に入る。63年「日本の黒い霧」などの業績により第6回日本ジャーナリスト会議賞受賞。67年第1回吉川英治文学賞受賞。70年第18回菊池寛賞、90年朝日賞受賞。92(平成4)年8月死去。98年、北九州市に「松本清張記念館」が開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。