感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元 坐禅ひとすじの沙門  (読みなおす日本史)

著者名 今枝愛真/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.11
請求記号 1888/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238320519一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/01050/
書名 はからずも人生論 往復書簡集  (小学館文庫)
著者名 佐藤愛子/著   小島慶子/著
出版者 小学館
出版年月 2025.1
ページ数 205p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 さ38-3
ISBN 978-4-09-407419-2
一般注記 「人生論あなたは酢ダコが好きか嫌いか」(2020年刊)の改題,書き下ろし等を加える
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 悩み、愚痴、怒り。年の差50歳の真剣勝負-。1923年生まれの佐藤愛子と、1972年生まれの小島慶子が、夫婦、世の中、人生について手紙でやり取りする。小島慶子による後日談も収録。
タイトルコード 1002410074786

要旨 2025年大河ドラマの主人公は「蔦重」!江戸中期に活躍した喜多川歌麿、東洲斎写楽、曲亭馬琴…。江戸の出版王と絵師&作家の魅力に迫る!
目次 第1部 蔦屋重三郎とは何者だったのか?(蔦屋重三郎が生きた時代、1750年以降の吉原
江戸文化の仕掛け人!?蔦重はこうして世に躍り出た
なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか?
蔦重が現代に残したもの〜その不屈の精神)
第2部 江戸文化を創った13人―蔦屋重三郎が見出した絵師・作家(喜多川歌麿(1753年?‐1806年)
葛飾北斎(1760年‐1849年)
北尾重政(1739年‐1820年)
勝川春章(1726年or1743年‐1792年)
鍬形蕙斎/北尾政美(1764年‐1824年)
十返舎ー九(1765年−1831年)朋誠堂喜三二(1735年−1813年)山東京伝/北尾政演(1761年−1816年)曲亭馬琴(1767年−1848年)恋川春町(1744年−1789年)四方赤良/大田南畝(1749年−1823年)石川雅望/宿屋飯盛(1753年−1830年)東洲斎写楽(生没年不詳))
著者情報 車 浮代
 時代小説家/江戸料理文化研究所代表。1964年大阪生まれ。大阪芸術大学卒業。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。国際浮世絵学会会員。第18回シナリオ作家協会大伴昌司賞大賞受賞。2024年春、江戸風レンタルキッチンスタジオ「うきよの台所―Ukiyo’s Kitchen―」をオープン。江戸料理の動画配信も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。