蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032533139 | じどう図書 | じどう開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
813/00199/ |
書名 |
学研新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 ワイド版 |
著者名 |
金田一春彦/監修
金田一秀穂/監修
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
24,1567p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-05-305668-9 |
一般注記 |
奥付のタイトル:新レインボー小学国語辞典 |
一般注記 |
改訂第6版:学研プラス 2019年刊 |
一般注記 |
付:まんがでわかる国語辞典のつかい方(18p 18cm) |
分類 |
8131
|
一般件名 |
日本語-辞典
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
言葉と漢字に強くなるオールカラーの小学国語辞典。1年生からでも使えるように、すべての漢字にふりがなを付ける。「まんがでわかる国語辞典のつかい方」と学年配当別漢字ポスター付き。小型版も同時刊行。 |
タイトルコード |
1002310066765 |
要旨 |
貧困な国語教育の現場にありながら、次々と創造的な授業を生み出し続けてきた著者が、語ること少なかった自らの生い立ちと出会いを綴った心暖まる一冊。 |
目次 |
1 遠い日の思い出(母方の血筋 名前のはなし ほか) 2 学生時代の作文から(元街小学校のころ 捜真女学校のころ ほか) 3 教師になる(諏訪高女と府立第八高女で 新制中学へ―単元学習の誕生) 4 ふたりの恩師(芦田先生の思い出 西尾先生の思い出) |
著者情報 |
大村 はま 1906年、横浜生まれ。1928年、東京女子大学卒業後、国語科教師として長野県の諏訪高等女学校に赴任。1947年、新制中学の教師に転出し、以来、単元学習など数多くのユニークで実践的な指導を重ねる。優劣の意識を超えたところで生徒を授業に熱中させる、新鮮で画期的な「大村はま国語教室」は子供たちを育てるばかりではなく、教師・研究者・親にも貴重な刺激を与えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ