感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明開化は長崎から 上

著者名 広瀬隆/著
出版者 集英社
出版年月 2014.11
請求記号 2105/00594/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236549614一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2632074866一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132207568一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医薬品-副作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00594/1
書名 文明開化は長崎から 上
著者名 広瀬隆/著
出版者 集英社
出版年月 2014.11
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-08-789002-0
分類 2105
一般件名 日本-歴史-近世   日本-対外関係-歴史   洋学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本をつくったのは「幕末の志士」ではない。「長崎の天才」たちである-。西洋文明の玄関・長崎をキーワードに、江戸時代を生きた天才・俊才・奇才の業績を掘り起こし、日本近代の産業史、技術史、文明史を再構築する。
タイトルコード 1001410078143

要旨 2冊目はフォロンを「感じる」旅。農家を改築したアトリエに差し込む柔らかな光、母屋の壁に開けられた大きな窓から広がる田園。フォロンが愛したパリ近郊の小さな農村ビュルシーの家にはじまり、世界への足掛かりをつかんだパリからブリュッセルへ。地下鉄駅の巨大な壁画、郊外にあるラ・ユルプの美しい森と湖、そして敷地内に設立されたフォロン財団に飾られた絵や彫刻。フォロンのいた場所を写真家の木村和平がたどりフィルムに収めました。ペンから筆、平面から立体へ広がるフォロンの多彩な作品と木村の写真が本を織り成します。旅の終章は、大崎清夏の詩です。作品と写真による視覚から飛翔し、フォロンの気配を言葉から感じる試みです。フォロンを追いかける旅は、どこまでも続きます。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。