感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶の帝国 <終わった時代>の古典論

著者名 前田雅之/著
出版者 右文書院
出版年月 2004.02
請求記号 910/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234425866一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910/00090/
書名 記憶の帝国 <終わった時代>の古典論
著者名 前田雅之/著
出版者 右文書院
出版年月 2004.02
ページ数 326,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-8421-0036-2
分類 9104
一般件名 日本文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913075454

要旨 ひとは何かを失わなければ成熟した大人になれないのか?「成熟」による父性の獲得が虚構であることを解き明かし、「継承」という未来への問いを導く新世紀の本格文芸評論。戦後日本の自画像として江藤淳が設定した「成熟」と「喪失」―いまなお多くの書き手を惹きつけてやまない問題系について、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を契機に、『シン・ゴジラ』から『シン・仮面ライダー』へといたる庵野秀明の主要作品を読み解きながら、「これからの日本(人)にとって成熟とは何か」を提起する批評的実践。
目次 序論 「母」の解体と「妻」の捏造―『シン・エヴァンゲリオン』論
第1章 エヴァンゲリオンとは何だったのか?
第2章 “シン”の構造
第3章 庵野秀明は「実写」の夢を見るか
第4章 「シン」の再生―『シン・仮面ライダー』論
第5章 江藤淳と「治者」のパラドックス
第6章 庵野秀明と「日本的成熟」
著者情報 佐々木 敦
 1964年生まれ。思考家、批評家、文筆家。音楽レーベルHEADZ主宰。映画美学校言語表現コース「ことばの学校」主任講師。文学、映画、音楽をはじめ、芸術文化の諸領域で横断的に活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。