感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 13 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

この国のかたちを見つめ直す (毎日文庫)

著者名 加藤陽子/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2025.1
請求記号 304/03369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232643472一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01475/
書名 「非正規大国」日本の雇用と労働
著者名 伍賀一道/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.10
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-406-05825-4
分類 36621
一般件名 雇用   労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「非正規大国」となった日本。1980年代以降の雇用と働き方・働かせ方の実態を踏まえて、その問題点と改革すべき課題を示し、安倍政権の「雇用流動型労働改革」を批判する。
書誌・年譜・年表 文献:p347〜362
タイトルコード 1001410066685

要旨 聳え立つ連合艦隊旗艦の上には、法外な果てなき暴力の世界が広がっていた。1943年初頭、いまだ戦火から遠い戦艦播磨に乗り組んだ少年・北野は上官の私的制裁や理不尽な罰直がはびこる海軍の現実に直面する。酒保どめ、新兵の逃亡といった事件を切り抜けつつも、やがて仲間の命を失うことに…。海戦史の余白に埋もれた、もう一つの地獄を描きだす無二の戦記文学。鶴見俊輔氏の論考も再掲。
著者情報 渡辺 清
 1925年、静岡県生まれ。1941年、横須賀海兵団に入団(志願兵)、1942年戦艦武蔵に乗り組む。マリアナ、レイテ沖海戦に参加。戦艦武蔵撃沈のさい、遭難し奇跡的に生還。1945年復員。太平洋戦争の生き残りとして戦火の経験を書き残すべく、執筆活動を行うとともに、1970年より日本戦没学生記念会(わだつみ会)事務局長を務めた。1981年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。