感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビバリウム 爬虫類と両生類の暮らしを再現  (コツがわかる本)

著者名 有馬/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.5
請求記号 666/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132669876一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 南陽4231096522一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00321/
書名 ビバリウム 爬虫類と両生類の暮らしを再現  (コツがわかる本)
著者名 有馬/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.5
ページ数 128p
大きさ 26cm
シリーズ名 コツがわかる本
ISBN 978-4-7804-2760-8
分類 66679
一般件名 爬虫類-飼育   両棲類-飼育
書誌種別 一般和書
内容紹介 爬虫類・両生類の生息環境を再現する「ビバリウム」のつくり方を紹介。基礎知識から必要なアイテム、レイアウトのポイントまでを、写真とともにわかりやすく解説する。さまざまな爬虫類・両生類の愛好家が制作した作例も掲載。
タイトルコード 1002310016493

要旨 世界に衝撃を与えた国際研究チーム「ナノグラブ」が捉えた謎の「ナノヘルツ重力波」の存在。ナノヘルツ、つまり数年もの非常に長い周期の重力波は、宇宙の最初期に起きたとされる「インフレーション」によって時空が引き延ばされた痕跡「原始背景重力波」なのか!?複数の「パルサー」からの電波を用い、宇宙空間の歪みを検出する「パルサータイミング法」や急発展する最新の観測手段とともに進化する最新の宇宙論をあますところなく紹介する。
目次 序章 ナノヘルツ重力波の衝撃―謎の重力波とパルサー・タイミング・アレイ
1章 重力とはなにか―空間そして時間の歪み
2章 重力波望遠鏡―宇宙を見る新しい目
3章 連星パルサーの謎―電波天文学と中性子星
4章 宇宙誕生の痕跡とは―インフレーション理論と原始背景重力波
5章 巨大ブラックホールの謎―宇宙の歴史を探る
6章 ナノヘルツ重力波を捉える―パルサータイミング法と宇宙の謎
7章 もう一つの重力波観測―位置天文学で見える宇宙
8章 宇宙のはじまりを見る―ナノヘルツ重力波の正体と未来の宇宙観測
著者情報 浅田 秀樹
 1968年、京都府生まれ。弘前大学理工学研究科宇宙物理学研究センターセンター長・教授。京都大学理学部卒業、大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。京都大学基礎物理学研究所ポスドク研究員、弘前大学理工学部助手、准教授を経て現職。2003年、パリ天体物理学研究所にて主に重力波に関する在外研究(1年間)。専門分野は一般相対性理論、重力理論、理論宇宙物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。