感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぞなぞパワーのヒミツ きみの知らないなぞなぞの歴史  (ノンフィクション・ワールド)

著者名 このみひかる/著
出版者 大日本図書
出版年月 2003.03
請求記号 79/01690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234260487じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 79/01690/
書名 なぞなぞパワーのヒミツ きみの知らないなぞなぞの歴史  (ノンフィクション・ワールド)
著者名 このみひかる/著
出版者 大日本図書
出版年月 2003.03
ページ数 209p
大きさ 20cm
シリーズ名 ノンフィクション・ワールド
ISBN 4-477-01574-7
分類 798
一般件名 なぞなぞ-歴史
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912082449

要旨 Brexit後の新時代を迎える英国の地方分権を理解するために必要な情報を包括的かつ詳細な提供。日本の地方分権・公共政策との比較検討のためにも必読の書。
目次 第1章 序文と前書き
第2章 地方分権の意味と基盤
第3章 地方分権の進展
第4章 財政の分権
第5章 政党と制度
第6章 分権化後の政治制度
第7章 政策の成果:乖離と収束
第8章 地方分権と新しい行政のモデル
第9章 分権、地域主義、パートナーシップ
第10章 政府間関係:協調と軋轢
第11章 結論
著者情報 ビレル,デレク
 アルスター大学応用社会・政策科学部社会・政策学科教授。1970年代より、北アイルランドおよび英国政府、医療・社会ケア、公務員、地方分権、ボランタリーセクター、社会政策・行政機構等の制度・組織・政策形成に関する広範な執筆・研究を行っている。アルスター大学元社会・コミュニティ科学部長、その後政策研究部長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カーマイケル,ポール
 アルスター大学応用社会・政策科学部社会・政策学科教授。1989年リーズ・ポリテクニックで経済学と公共政策の優等学位を取得。1992年にストラスクライド大学で公共政策学において博士号を取得。1992年に北アイルランドのアルスター大学に着任し、2005年から2010年まで犯罪学・政治学・社会政策学部長、2010年から2017年まで旧社会科学部長、2017年から2022年まで芸術・人文・社会科学部門副部長(グローバル・エンゲージメント)を務めた。2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒーナン,デアドレ
 アルスター大学応用社会・政策科学部社会・政策学科教授。ヒーナン教授は以前、同大学マギー・キャンパスの学術研究推進担当・コミュニケーション担当副学長であった。北アイルランド・生活と時間調査(Northern Ireland Life and Times Survey)の共同設立者であり、元共同ディレクターでもある。2006年、英国高等教育アカデミーの名誉あるナショナル・ティーチング・フェローシップを受賞。2008年には、ESRCのフェローシップを獲得し、9カ月間、、北アイルランド第一大臣・福第一大臣府で政策アドバイザーを務めた。2012年には、アイルランド共和国のマイケル・D・ヒギンズ大統領からアイルランド大統領の国務評議会の委員に個人的に指名された7人のうちの1人である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕輪 允智
 東洋大学法学部教授。1982年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院公共政策学教育部修了(公共政策学修士)、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。流通経済大学講師、東洋大学講師、東洋大学准教授、Ulster University,School of Applied Social and Policy Sciences, Visiting Professor(兼)を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。