感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感動の瞬間 ひとはそこから歩きはじめる

著者名 松永伍一/著
出版者 大和書房
出版年月 2001.06
請求記号 9146/03198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430878807一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/03198/
書名 感動の瞬間 ひとはそこから歩きはじめる
著者名 松永伍一/著
出版者 大和書房
出版年月 2001.06
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-01139-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911020301

要旨 空手道場で出会った胸に同じ形の青アザがある強靭な三人の異族たち、路地に生まれたタツヤ、在日韓国人二世のシム、アイヌモシリのウタリ。アザに旧満州の地図を重ね見た右翼の大物フィクサー槇野原は三勇士による満州国再建を唱える。共同体と風土に潜むうめきを路地の神話に書き続けた中上が新しい跳躍を目指しながらも未完に終わった遺作にして最大の長篇小説。
著者情報 中上 健次
 1946・8・2〜1992・8・12。和歌山県生まれ。新宮高校卒。熊野を舞台にある血族と路地と呼ばれる共同体を中心に据えた「紀州サーガ」とも呼ばれる土着的な独自の作品を数多く発表した。1976年『岬』で第74回芥川賞を受賞、戦後生まれ初の芥川賞作家となる。77年『枯木灘』で毎日出版文化賞、芸術選奨文部大臣賞新人賞を受賞。90年からは熊野大学を開講。ガンのため故郷新宮に戻り逝去。享年46(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。