感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大研究!お香のすべて (まんが社会見学シリーズ)

著者名 工藤ケン/漫画
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2013.4
請求記号 57/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530998428じどう図書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリ・シュー イザベル・ムニョス 上田勢子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 57/00073/
書名 大研究!お香のすべて (まんが社会見学シリーズ)
著者名 工藤ケン/漫画
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2013.4
ページ数 126p
大きさ 23cm
シリーズ名 まんが社会見学シリーズ
シリーズ巻次 1
一般注記 構成:鈴木俊行 銀杏社
分類 5766
一般件名 香料   線香   香道
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1001310017802

要旨 本書は、価値に関する一般理論と、その理論を手がかりにした日本社会の分析から構成される。西洋近代に「価値」を認め発展してきた日本社会。一方は価値の首尾一貫性に、他方は外部の価値にコミットしつつ効率的に採用する態度によって特徴づけられる。ここにある差異の考察を通し、戦前以降、日本社会が経験した価値体系の変動はどのようなものとしてあらわれてくるのか―。著者が展望する新たな規範は、日本文化と西洋文化という二項対立の乗り越えまでを射程に入れる。日本が生んだ画期的な批判的社会理論であり、戦後日本社会論の白眉。
目次 第1編 社会的価値の理論(行為の概念
社会体系のモデル
価値の制度化と内面化
責任の進化
アノミーの概念
市民社会と大衆社会)
第2編 日本社会の価値体系(価値体系の戦前と戦後
恥と羞恥
同調の諸形態
戦犯受刑者の死生観
戦後日本におけるアメリカニゼイション
日本人の連続観)
著者情報 作田 啓一
 1922‐2016年。山口県生まれ。京都大学文学部哲学科(社会学専攻)卒業。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。