感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和の食文化 4  長く伝えよう!世界に広めよう!  だしのひみつ「うま味」

著者名 江原絢子/監修 こどもくらぶ/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.3
請求記号 38/00738/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

腰痛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/12836/
書名 お弁当デイズ 夫と娘とときどき自分弁当
著者名 たかぎなおこ/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.9
ページ数 137p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-16-391755-9
分類 5964
一般件名 弁当
書誌種別 一般和書
内容紹介 夫弁当&娘弁当にまつわるお役立ちエピソード、お弁当箱に出現するすきまの埋めテク、幼児が喜ぶお弁当グッズ…。実用ネタもたっぷりのお弁当コミックエッセイ。『CREA WEB』連載に描きおろしを加え書籍化。
タイトルコード 1002310045759

要旨 「うま味」がどういうものかについて、また、みそとしょうゆについて、さまざまな視点で考えてみたいと思います。
目次 1 日本人の好む味とは?(だし(だし汁)の味
第5の基本味とは?
からいって、どういうこと?
味を感じるところとは?
こんぶとかつお節
味と風味
「こく」って、なに?)
2 調味料と香辛料(みそのふしぎ
しょうゆのふしぎ
日本の塩
日本の砂糖
いろいろな酢)
3 世界に伝えるために(かつおだしをとろう!
みそを英語でつくろう!
英語で調味料、香辛料をつかおう!)
著者情報 江原 絢子
 1943年、島根県生まれ。お茶の水女子大学家政学部卒業。現在、東京家政学院大学名誉教授。博士(教育学)。近世から現代までの食生活史をはじめ、広く日本の食文化、食教育史分野で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。