感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うつ病の行動活性化療法 新世代の認知行動療法によるブレイクスルー

著者名 クリストファー・R.マーテル/著 ミッシェル・E.アディス/著 ニール・S.ジェイコブソン/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.7
請求記号 4937/01914/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235833530一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01914/
書名 うつ病の行動活性化療法 新世代の認知行動療法によるブレイクスルー
著者名 クリストファー・R.マーテル/著   ミッシェル・E.アディス/著   ニール・S.ジェイコブソン/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.7
ページ数 277p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-98318-2
原書名 Depression in context
分類 493764
一般件名 うつ病   認知行動療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p261〜271
内容紹介 適切な治療計画に従って行動活性化療法を実施するための理論的基盤、ケースフォーミュレーション、治療構造、課題と今後の方向性について解説。うつ病のトラップから抜け出し、充実した生活に導くための秘訣を提示する。
タイトルコード 1001110031012

要旨 「フロイトへの回帰」を唱えた精神分析の中興の祖ジャック・ラカン(一九〇一‐八一年)。「想像界」、「象徴界」、「現実界」の分類を軸にした前期の理論は、聴衆を前にしたセミネールという場でラカン自身によって不断の刷新を遂げていく。だが、完結すれば全二七巻となるセミネールのうち、後期の理論を伝えるものは、いまだ邦訳が存在しない。「愛」という重要なテーマが根底に据えられ、「女の享楽」という問題とともに精神分析は新たな次元に飛翔する―。最重要セミネール、ついに全訳なる。
目次 享楽について
ヤコブソンに
書かれたものの機能
愛とシニフィアン
アリストテレスとフロイト:他(者)の満足
神と“斜線を引かれた女”(La femme)の享楽
愛(魂)(^AMOUR)のひとつの手紙(文字)
知と真理
バロックについて
ひもの輪
迷路の中のネズミ
著者情報 ラカン,ジャック
 1901‐81年。フランスの精神分析家。高等師範学校で哲学、のちに医学・精神病理学を学ぶ。学位取得後はサン=タンヌ病院などで臨床に専念。フランス精神分析協会に参加したあと、1964年にはパリ・フロイト派を創設した。1953年から始められたセミネールは多くの聴衆を集めるとともに、大きな影響を与え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 博史
 1955年生。精神科医。信州大学医学部卒業。フランス国立ニース大学文学部、医学部精神医学専門医課程を経て、現在、医療法人ユーロクリニーク南青山理事長・院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 文保
 1951年生。慶應義塾大学文学部卒業。文学博士(フランス国立ニース大学)。現在、明星大学教育学部教授。専門は、フランス現代思想・精神分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。