感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

接客英語基本の『き』 (デイビッド・セインの基本の『き』シリーズ)

著者名 デイビッド・セイン/著
出版者 南雲堂
出版年月 2017.7
請求記号 673/01463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237181102一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤充功

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00652/4
書名 日本の伝統文化 4  相撲
出版者 山川出版社
出版年月 2022.4
ページ数 4,303,12p
大きさ 20cm
巻書名 相撲
ISBN 978-4-634-21304-3
一般注記 奥付のタイトル:日本の伝統文化シリーズ
分類 7021
一般件名 芸術-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本文化の継承と創造の歴史をひもとく。4は、古代の相撲節会につながりを持ち、江戸時代に庶民の娯楽として軌道にのった相撲興行が、いかに柔軟に、創造的に社会の変化を吸収し現在まで存続してきたかを追う。
書誌・年譜・年表 文献:p297〜303
タイトルコード 1002210001971

目次 1 変貌を遂げる政治と経済
2 内戦から復興へ
3 社会の姿
4 歴史と自然環境
5 豊かな芸術と文化遺産
6 日本とエルサルバドルの深い絆
著者情報 細野 昭雄
 国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所シニアリサーチアドバイザー。1962年、アジア経済研究所、66年、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC、CEPAL)。76年、筑波大学社会工学系、2000年、神戸大学経済経営研究所、03年、在エルサルバドル共和国大使、08年、政策研究大学院大学教授、11年国際協力機構緒方貞子平和開発研究所長を経て、13年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 高
 中部大学国際関係学部教授。1983年から85年、在ホンジュラス、エルサルバドル国連開発計画(UNDP)事務所プログラムオフィサー。85年から87年、在ニカラグア日本大使館専門調査員。四日市大学を経て現職。ハバナ大学客員研究員、オハイオ大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。