感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ツァーリと民衆 ロシア神話の研究

書いた人の名前 マイケル・チェルニャーフスキイ/著 中村正己/訳
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 238/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237923008一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Beethoven,Ludwig van

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 238/00198/
本のだいめい ツァーリと民衆 ロシア神話の研究
書いた人の名前 マイケル・チェルニャーフスキイ/著   中村正己/訳
しゅっぱんしゃ 論創社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 333p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8460-2037-8
はじめのだいめい 原タイトル:Tsar and people
ぶんるい 23805
いっぱんけんめい ロシア-歴史-1917年以前
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「聖なるロシア」とは、社会の願望と民衆の感じる変わりゆく歴史的現実とを反映する、生きた神話を映したものであった。“聖者”となった統治者の神話の足跡と、民衆の神話の起源と発展とをつぶさに語る。
しょし・ねんぴょう 文献:p308〜319
タイトルコード 1002110046276

ようし 「音楽史」の方法論を問う。虚実入り交じる伝記・逸話を篩いにかけ作曲家の社会的・経済的な営みから創作活動の実態をとらえる。
もくじ 史料と向き合う
第1部 耳疾と経済(耳疾の影響は何をもたらしたか
出版活動
経済状況)
第2部 「大作品」シンフォニー、オペラとオラトリオ(ベートーヴェン・シンフォニー再考
ナポレオン戦争がベートーヴェン作品の内実に及ぼした影響
オペラとオラトリオ)
第3部 ミサ・ソレムニス(“ミサ・ソレムニス”とルドルフ大公
作品献呈の意味
生涯最大の被献呈者、ルドルフ大公
ルドルフ大公献呈作品としての“ミサ・ソレムニス”)
音楽史とは何か
ちょしゃじょうほう 大崎 滋生
 音楽社会史家。1948年生。ハイドン学者として出発し、1978/79年にヨーロッパ13ヵ国の図書館・修道院等でハイドンの原典資料を調査・研究。その成果を日本語・ドイツ語によるいくつかの論文にまとめて学会誌等に発表。1986/87年にドイツ・マインツ大学でゲスト教授として演奏慣習および音楽社会史の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。