感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細川幽斎 戦塵の中の学芸

著者名 森正人/編集 鈴木元/編集
出版者 笠間書院
出版年月 2010.10
請求記号 2891/02611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235696648一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02611/
書名 細川幽斎 戦塵の中の学芸
著者名 森正人/編集   鈴木元/編集
出版者 笠間書院
出版年月 2010.10
ページ数 401,15p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-305-70527-3
一般注記 欧文タイトル:Hosokawa,Yusai:Literature and art in war
分類 2891
個人件名 細川幽斎
書誌種別 一般和書
内容注記 細川幽斎年譜 稲葉継陽 徳岡涼編:p358〜395
内容紹介 戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎。没後400年を迎えた今、その「文」の面・「武」の面を、文学研究、歴史学研究双方から再検証し、新たな幽斎像を提示する。細川幽斎年譜付き。
タイトルコード 1001010068167

要旨 「東大こそは諸悪の根源!」―批判者たちの大義名分とは?国家のエリート養成機関として設立された「東大」。最高学府の一極集中に対し、昂然と反旗を翻した教育者・思想家がいた。慶應義塾、早稲田、京大、一橋、同志社、法律学校や大正自由教育を源流とする私立大学、さらには労働運動家、右翼まで…彼らが掲げた「反・東大」の論理とは?「学力」とは何かを問う異形の思想史。
目次 第1章 「官尊民卑」の打破―慶應義塾・福澤諭吉の戦い
第2章 「民衆」の中へ―レジャーとモラトリアムの早稲田大学
第3章 「帝大特権」を剝奪せよ―私立法律学校の試験制度改正運動
第4章 「学問」で東大を凌駕する―一橋大学の自負と倒錯
第5章 「詰め込み教育」からの転換―同志社と私立七年制高校
第6章 「ライバル東大」への対抗心―京都大学の空回り
第7章 「知識階級」を排斥せよ―労働運動における反・東大
第8章 「凶逆思想」の元凶―右翼に狙われた東大法学部
終章「反・東大」のゆくえ―東大の「解体」と「自己変革」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。