感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河鍋暁斎 (新潮日本美術文庫)

著者名 河鍋暁斎/[画]
出版者 新潮社
出版年月 1996.11
請求記号 N721-4/01160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2330597812一般和書一般開架 在庫 
2 2631654726一般和書一般開架 在庫 
3 3230296505一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

59663 59663
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N721-4/01160/
書名 河鍋暁斎 (新潮日本美術文庫)
著者名 河鍋暁斎/[画]
出版者 新潮社
出版年月 1996.11
ページ数 93p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮日本美術文庫
シリーズ巻次 24
ISBN 4-10-601544-7
分類 7214
書誌種別 一般和書
内容注記 年表=河鍋暁斎とその時代 木下直之編:p86〜93
タイトルコード 1009610081725

要旨 今日から“私”になるために。人間が人間になるための条件を考えてみたい。考えることは疑問を生み、疑問が自己を生む。疑うことは、変革し、破壊する力となる。生まれるためには、破壊しなければならない。懐疑によって精神の形成が始まる。太宰治の友の、往年の人生論名著復刊!
目次 第1章 人間はいかにして人間と成るか
第2章 人間と愛情についての考察
第3章 美しい人の魅力とその創造
第4章 快楽と求道をめぐって
第5章 信仰と人間の幸福について
第6章 平凡な日常の中を生きる知恵
著者情報 亀井 勝一郎
 1907年、函館生まれ。評論家。東京帝国大学文学部美学科中退。在学中に、“共産主義青年同盟”などに加わり、治安維持法違反容疑で検挙投獄、“プロレタリア作家同盟”に属したのちに転向。1935年、保田與重郎らと同人誌『日本浪曼派』創刊。文芸評論、青春論・人生論をはじめ、哲学、仏教、信仰、美術、文明批評全般で活躍した。1966年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。