感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KAITEKI化学 サスティナブルな社会への挑戦

著者名 小林喜光/編著
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2010.12
請求記号 570/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235728359一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 570/00053/
書名 KAITEKI化学 サスティナブルな社会への挑戦
著者名 小林喜光/編著
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2010.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-10236-6
ISBN 978-4-484-10236-8
分類 570
一般件名 工業化学
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境問題・人口増加・資源の枯渇などの危機的状況に、どう取り組めばいいのか。人間・社会・地球にとっての快適を併せ持つ「KAITEKI」とは何かを考え、KAITEKIに資する科学、研究開発、化学産業のあり方を示す。
タイトルコード 1001010101273

要旨 絵画、舞踊、演劇、武芸、茶、花、刀剣鍛造・鑑定…体を使って文化価値を生みだす「芸」は、いかに修得し、創造していくものなのか。師匠から弟子への相伝作法から見る日本人の精神構造。家元制度というシステムの背景。千利休や芭蕉、世阿弥の芸術論や「秘伝」の哲学と社会的役割など、「芸道」という独特の文化社会を考察する!
目次 第1章 芸道の成立(芸と芸道
型の論理
芸道成立の実例)
第2章 芸道の系譜(遊芸の系譜
武芸の系譜
大衆芸能の系譜)
第3章 秘伝の相伝(秘伝伝授の歴史
家元制度と相伝)
第4章 芸の修得(一生修行の世界
仏道の行
遊芸の道
芸の修得と創造)
第5章 至芸の境(守・破・離
名人と天才)
著者情報 西山 松之助
 1912‐2012年。兵庫県生まれ。東京教育大学名誉教授。近世日本文化史を研究し、家元制度を実証的に明らかにした。臨済禅を修行し、道号は「蔵雲」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。