感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七十人訳ギリシア語聖書 士師記

著者名 秦剛平/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.1
請求記号 193/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641014一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00417/
書名 七十人訳ギリシア語聖書 士師記
並列書名 LⅩⅩ BOOK OF JUDGES
著者名 秦剛平/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.1
ページ数 307,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7917-7124-0
分類 19323
一般件名 聖書-旧約
書誌種別 一般和書
内容紹介 西欧のキリスト教美術に大きな影響を与えた旧約聖書の一書「士師記」のギリシア語訳の日本語訳。4世紀の「バチカン写本」と5世紀の「アレクサンドリア写本」を併記し、詳細な注を付す。解説も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7〜11
タイトルコード 1001810082596

要旨 ひと味違うおいしい発酵調味料の作り方。4つの調味料を使った発酵レシピ60品。
目次 豪雪、米どころ、りんご畑の里に生まれて
麹と暮らす(秋田の食文化、受け継がれる麹造り
羽場こうじ店の米麹ができるまで
お母さんたちの発酵料理の店 ほか)
私の発酵暮らし(私の好きな仕事着、普段着
いつもそばにある大事な器や道具
私の1日、基本のタイムテーブル
365日味噌汁計画実施中
いつものごはんは自由に組み合わせて)
麹のレシピ(味噌を使った料理のコツ
塩麹を使った料理のコツ
三五八を使った料理のコツ
甘さけを使った料理のコツ)
著者情報 鈴木 百合子
 羽場こうじ茶屋「くらを」店主。1973年秋田県横手市増田町生まれ。大正7年創業、羽場こうじ店の4人きょうだいの次女として育つ。学生時代はアルペンスキーの強化選手として日本一を目指す。短大卒業後、スポーツ関係の会社に就職。結婚、出産を経て、2010年夫と息子の家族3人で増田町に戻る。2013年羽場こうじ茶屋「くらを」をオープン。現在は10周年を迎えた「くらを」を切り盛りしながら、両親、夫と羽場こうじ店を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。