感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物のつくり (観察と実験)

著者名 浅野明/著
出版者 岩崎書店
出版年月 1972
請求記号 47/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130196801じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 47/00092/
書名 植物のつくり (観察と実験)
著者名 浅野明/著
出版者 岩崎書店
出版年月 1972
ページ数 54p
大きさ 27cm
シリーズ名 観察と実験
シリーズ巻次 23
分類 471
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210202510

要旨 現代史の展望台に立つ。有名無名の人々の評伝を繋いで描く初の本格的アジア通史、堂々完結!
目次 朝鮮戦争―二つの敵対国家、同一民族内の戦争
独裁と民主の相克
中国「改革開放」の総設計師
台湾の民主化と本土化
今も「生きている」香港のヒーロー
ダライ・ラマ一四世とその家族の群像―二〇世紀のチベット
冷戦と権威主義的独裁体制の成立
冷戦期の「熱戦」、ベトナム戦争
独立インドの国民国家建設―「世界最大の民主主義」の挑戦
ジハードの遂行をめぐって―冷戦と代理戦争、内戦、対テロ戦争
大国支配に抵抗する新時代の幕開け―イラン・イスラーム政治運動の展開と葛藤
ナセルの遺産―現代アラブ専制体制の起源
パレスチナ解放を目指した指導者
アジアの経済発展モデル日本高成長導入部―日本資本主義(第二次世界大戦後)
野坂参三と宮本顕治
戦後日本の保守政治家たち
戦後民主主義の成立と蹉跌をめぐって
日本漫画史の光と影
近代のアイヌ民族の足跡―セトラー・コロニアリズムへの対抗
戦後沖縄の抵抗と自治への模索


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。