感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うさんくさい「啓発」の言葉 人“財”って誰のことですか?  (朝日新書)

著者名 神戸郁人/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.4
請求記号 3364/02767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832397729一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02767/
書名 うさんくさい「啓発」の言葉 人“財”って誰のことですか?  (朝日新書)
著者名 神戸郁人/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.4
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 953
ISBN 978-4-02-295263-9
分類 3364
一般件名 人事管理   労働問題-日本   日本語
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人材→人財」「企業→輝業」といった言葉遊びの先にある罠とは。世の中にあふれる「啓発」の言葉を、ジャーナリズム、社会学、教育学、歴史学などの観点から徹底分析する。『withnews』連載をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p236〜249
タイトルコード 1002410003381

目次 第1部 表象された満蒙(満蒙という物語と与謝野晶子
想像力の投影先としての満蒙
晶子の風景、杢太郎の眼鏡)
第2部 記録された「事実」(将軍夫人との劇的な出会い
張作霖爆殺事件の後
晶子が見たもの、見えなかったもの ほか)
第3部 行き違いの響きあい(海を越えた詩心―「小詩」誕生のきっかけ
貞操論と文化誤読
女性評論の翻訳と紹介 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。