感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際教育で育む異文化感受性 多文化環境での対話的で深い学びのために

著者名 秋庭裕子/編著 筆内美砂/編著 堀江未来/編著
出版者 学文社
出版年月 2024.3
請求記号 3776/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238409148一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3776/00177/
書名 国際教育で育む異文化感受性 多文化環境での対話的で深い学びのために
著者名 秋庭裕子/編著   筆内美砂/編著   堀江未来/編著
出版者 学文社
出版年月 2024.3
ページ数 7,214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7620-3325-4
分類 3776
一般件名 国際文化交流   国際理解教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際教育の実践を支援するためのハンドブック。異文化感受性を育む国際教育のあり方について、理論と実践の両面からアプローチする。「国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ」の内容を書籍化。
タイトルコード 1002410005590

要旨 私たちは、国会の実務をどの程度知っているのか?衆参法制局・事務局の実務家と憲法研究者が共通のテーマを論じ合い、国会に憲法理念が生きているのかを診る。法律時報誌で大反響を博した特集に、「AIと国会」など新たな書き下ろしを追録。第一線のキープレイヤーが参加しての座談会も収録!
目次 第1部 論文編(オンライン審議
与党事前審査・党議拘束・機関承認
憲法審査会
国際約束と議会
違憲審査と国会
ジェンダー
AIと国会)
第2部 座談会編(国会実務と憲法学)
著者情報 山本 龍彦
 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 誠
 元衆議院事務局議事部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 誠
 広島大学大学院人間社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 健介
 上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。