感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の動物政策 新版

著者名 打越綾子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2024.5
請求記号 480/00511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238421622一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6456 6456
イスラム圏 イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 480/00511/
書名 日本の動物政策 新版
著者名 打越綾子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2024.5
ページ数 5,334p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1802-7
分類 4809
一般件名 動物-保護-法令   ペット-法令   動物園
書誌種別 一般和書
内容紹介 愛玩動物から野生動物、動物園動物、実験動物、畜産動物まで、現代日本における動物に関する政策を、社会科学としての政策学の観点から分析。人と動物の関係について議論する。最新の動向をふまえた新版。
書誌・年譜・年表 文献:p299〜321
タイトルコード 1002410007664

目次 総論 移民・難民の身近でグローバルな越境的世界―2023年の危機の中で
第1部 身近なムスリム移民のコネクティビティと信頼(「グローバルご近所」の可能性―イスラームがつなぐ遠い地域、近い地域
他者を受け入れる―ムスリム移民との信頼構築に対する異文化間心理学の視点
人生を引き受ける―日本のムスリムの死をめぐるモスクの活動)
第2部 世界をめぐるムスリム移民のコネクティビティと信頼(タイにおけるパターン系住民のつながり―定住過程における環境と選択
タタール移民第2世代のコネクティビティ―トルコ移住の語りと日本人調査者の立場性
フランスのムスリム・コミュニティと移民第2世代―新たなアイデンティティの探究
ムスリムとユダヤ人の間の信頼構築は可能か―ドイツからの問い)
第3部 難民受け入れと支援の歴史と現在(近代オスマン帝国における難民定住支援―移民村設立にみるコネクティビティと信頼構築
レバノンのシリア難民―世界最高の難民密度国におけるコネクティビティと葛藤)
第4部 移民・難民と遠隔地ナショナリズム(第一次世界大戦期のレバノン・シリア移民―中東地域再編をめぐる信頼の挫折
ボスニア移民・難民と国際的ロビー活動―スレブレニツァ事件のジェノサイド認定をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。