蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本美術・この一点への旅
|
著者名 |
山下裕二/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2023.9 |
請求記号 |
7021/00736/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238294946 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232584827 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332393814 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432764310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
千種 | 2832351411 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2932634823 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
中川 | 3032515607 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332777360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
南陽 | 4231047731 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
楠 | 4331607517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530974650 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7021/00736/ |
書名 |
日本美術・この一点への旅 |
著者名 |
山下裕二/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-08-781742-3 |
分類 |
7021
|
一般件名 |
日本美術
美術館-日本
博物館-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
この作品を見るために旅しよう! 47都道府県を網羅し、縄文から平成まで、ぜひ見てほしい日本美術の名作や知られざる逸品をオールカラーで詳しく解説する。『エクラ』連載を加筆し書籍化。データ:2023年9月現在。 |
タイトルコード |
1002310041321 |
要旨 |
「『知的生命体』が宇宙にいるのは必然なのか」「なぜ生物は『美しい』と感じるのか」「記憶は死に対する部分的な勝利である」といったさまざまなテーマから、生命や芸術の本質に迫る対談集。ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏をはじめとする、芸術、科学、建築、仏教など各分野の第一人者と福岡伸一が自由自在に対話を展開する。新書化にあたり、歌手・俳優であり演劇のプロデューサーとしても活躍する小泉今日子氏との対談を新たに収録。 |
目次 |
プロローグ―秩序は守られるために、たえまなく壊されなければならない 第1章 小泉今日子―アイドルのイメージから自由になったら世界が広がった 第2章 カズオ・イシグロ―記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです 第3章 平野啓一郎―複数の「私」を生きる―分人主義とは? 第4章 佐藤勝彦―「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か 第5章 玄侑宗久―無常の世では「揺らぐ」ことが強さである 第6章 ジャレド・ダイアモンド―未来の知は「昨日までの世界」に隠されている 第7章 隈研吾―建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ 第8章 鶴岡真弓―「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの 第9章 千住博―「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから |
著者情報 |
福岡 伸一 1959年、東京都生まれ。京都大学卒業後、ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・ロックフェラー大学客員教授。研究に取り組む一方、「生命とは何か」について解説した書籍や、絵画についての解説書、エッセイなどを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 アイドルのイメージから自由になったら世界が広がった
23-52
-
小泉今日子/述
-
2 記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです
53-78
-
カズオ・イシグロ/述
-
3 複数の「私」を生きる
分人主義とは?
79-99
-
平野啓一郎/述
-
4 「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か
101-122
-
佐藤勝彦/述
-
5 無常の世では「揺らぐ」ことが強さである
123-145
-
玄侑宗久/述
-
6 未来の知は「昨日までの世界」に隠されている
147-170
-
ジャレド・ダイアモンド/述
-
7 建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ
171-192
-
隈研吾/述
-
8 「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの
193-216
-
鶴岡真弓/述
-
9 「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから
217-240
-
千住博/述
前のページへ