感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

潜在能力アプローチ 倫理と経済  (一橋大学経済研究叢書)

書いた人の名前 後藤玲子/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 3311/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210876637一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3311/00193/
本のだいめい 潜在能力アプローチ 倫理と経済  (一橋大学経済研究叢書)
書いた人の名前 後藤玲子/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 15,244p
おおきさ 21cm
シリーズめい 一橋大学経済研究叢書
シリーズかんじ 64
ISBN 978-4-00-009925-7
ちゅうき 別タイトル:ケイパビリティアプローチ
ぶんるい 3311
いっぱんけんめい 経済倫理
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい アマルティア・センの「経済学と倫理学」の核心である潜在能力アプローチの経済学的定式化の方法を探究し、それをもとに「自由の価値」の分配的正義について経済哲学的な考察を行う。
しょし・ねんぴょう 文献:p221〜239
タイトルコード 1001610107766

ようし 「『知的生命体』が宇宙にいるのは必然なのか」「なぜ生物は『美しい』と感じるのか」「記憶は死に対する部分的な勝利である」といったさまざまなテーマから、生命や芸術の本質に迫る対談集。ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏をはじめとする、芸術、科学、建築、仏教など各分野の第一人者と福岡伸一が自由自在に対話を展開する。新書化にあたり、歌手・俳優であり演劇のプロデューサーとしても活躍する小泉今日子氏との対談を新たに収録。
もくじ プロローグ―秩序は守られるために、たえまなく壊されなければならない
第1章 小泉今日子―アイドルのイメージから自由になったら世界が広がった
第2章 カズオ・イシグロ―記憶とは、死に対する部分的な勝利なのです
第3章 平野啓一郎―複数の「私」を生きる―分人主義とは?
第4章 佐藤勝彦―「知的生命体」が宇宙にいるのは必然か
第5章 玄侑宗久―無常の世では「揺らぐ」ことが強さである
第6章 ジャレド・ダイアモンド―未来の知は「昨日までの世界」に隠されている
第7章 隈研吾―建築にも新陳代謝する「細胞」が必要だ
第8章 鶴岡真弓―「ケルトの渦巻き」は、うごめく生命そのもの
第9章 千住博―「美しい」と感じるのは、生物にとって必要だから
ちょしゃじょうほう 福岡 伸一
 1959年、東京都生まれ。京都大学卒業後、ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・ロックフェラー大学客員教授。研究に取り組む一方、「生命とは何か」について解説した書籍や、絵画についての解説書、エッセイなどを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。