感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界文学を読めば何が変わる? 古典の豊かな森へ

著者名 ヘンリー・ヒッチングズ/[著] 田中京子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2010.10
請求記号 902/00315/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235716404一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00315/
書名 世界文学を読めば何が変わる? 古典の豊かな森へ
著者名 ヘンリー・ヒッチングズ/[著]   田中京子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2010.10
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-07565-3
原書名 How to really talk about books you haven't read
分類 902
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ホメロス、ダンテ、シェイクスピア、ジョイスにオースティン、ドストエフスキー、聖書やコーラン、紫式部まで、古典の魅力に迫るユーモアと刺激に満ちた文学案内。
タイトルコード 1001010064074

目次 ロティ・オランの考えるパン作り
日本で知られている食パンの分類
ロティ・オランの考える食パンの分類とグルテンとでんぷんの関係
それぞれの食パンの種、製法におけるこだわり度と粉のこだわり部分
食パン作りで使う粉のこと
グルテンの遺伝子
でんぷんの遺伝子
食パン作りで使う酵母のこと
発酵種の種類
ロティ・オランの考える発酵種と粉の相性
こだわりの食パンを作るための発酵種の使い方
こだわりの食パンを作るための初種
発酵種の選び方
食パン作りで使う製法のこと
食パンの生地のこね方(ミキシング)
製法別工程
その他の主材料について
副材料について
パン作りの基礎知識
さぁ、食パンを作りましょう
著者情報 堀田 誠
 1971年生まれ。「ロティ・オラン」主宰。高校時代にスイス在住の叔母の家で食べた黒パンの味に感動したことや、大学時代に酵母の研究室で学んだことがきっかけでパンに興味を持ち、給食パンなどを扱う大手パン工場に就職。そこで出会った仲間に「シニフィアンシニフィエ」の志賀勝栄シェフを紹介され、本格的にパンの道に進む。その後、当時志賀シェフの弟子だった3人とベーカリーカフェ「オラン」を開業。その後、「ユーハイム」で新店舗の立ち上げに携わったのち、再び志賀シェフに師事。「シニフィアン シニフィエ」に3年勤務したのち、2010年、パン教室「ロティ・オラン」(東京・狛江)を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。