感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい日本の農業・食料 過去・現在・未来そして農業の基本方向の転換を

著者名 小倉正行/著
出版者 学習の友社
出版年月 2024.3
請求記号 6121/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932759448一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00159/
書名 知っておきたい日本の農業・食料 過去・現在・未来そして農業の基本方向の転換を
著者名 小倉正行/著
出版者 学習の友社
出版年月 2024.3
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7617-0748-4
分類 6121
一般件名 日本-農業   食糧問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 農業基本法の選択的拡大政策導入などにより日本農業・食料が変貌した経緯や、日本農業・農産物の現状を明らかにする。さらに、今後の日本農業のあり方について、食料・農業・農村基本法「改正」問題も含めて具体的に提案する。
タイトルコード 1002310097608

要旨 食料・農業・農村基本法「改正」問題も含めて、今後の日本農業のあり方について、具体的な提案にチャレンジした意欲作。農業・食料問題の学習会に最適の1冊です。
目次 第1章 日本農業と食料の過去―日本農業と食料はどのように変えられたのか(1961年農業基本法によって変貌させられた日本農業と食料。その背景と原因は米国政府
農産物輸入自由化の実態とその経緯と背景 ほか)
第2章 日本農業の現在―日本農業は今どのようになっているのか(日本の農地の状況
農地、特に水田の国土保全機能について ほか)
第3章 日本の農産物の生産状況はどうなっているか(米
米政策の変遷で米が市場原理にさらされた ほか)
第4章 これから日本農業はどうなるのか、どうしたらいいのか(先進国最低の日本の食料自給率がどのように日本国民生存への脅威となるか
日本農業と食料への脅威となる地球温暖化による異常気象の進展 ほか)
著者情報 小倉 正行
 1952年鎌倉生まれ。1976年京都大学法学部卒。国会政策秘書を経て、現在『食べもの通信』編集顧問兼編集世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。