蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234023497 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N952/00028/ |
書名 |
愛と偶然との戯れ (岩波文庫) |
著者名 |
マリヴォー/作
進藤誠一/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1935.04 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
原書名 |
Le jeu de l'amour et du hasard |
分類 |
9526
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911066905 |
要旨 |
アメリカの中学生が学ぶ10年以上のロングセラー。6年間アメリカ大統領賞を受賞した著者が贈る。東京農業大学をはじめ数々の入試問題に採用された書籍、日本初上陸!子どもから大人まで、日頃の「なぜ?」を宇宙一わかりやすく科学する! |
目次 |
第1章 人体ってすごい 第2章 海と陸の不思議 第3章 天空の科学 第4章 テクノロジー 第5章 いつも不思議に思っていたこと 第6章 魅惑の化学 第7章 いろんな生きもの 第8章 科学のはざま |
著者情報 |
シェッケル,ラリー 38年以上、高校で物理学と航空宇宙科学で教鞭をとる。ウィスコンシン州の教壇で、3回の教師賞と6年連続の大統領賞を受賞。またタンディ賞、コール賞、ウィスコンシン物理学教師賞、保健物理学会賞、ロン・ギブス賞、優秀科学教育賞など数々の賞を受賞し、最高の教師として評価される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 康文 東京理科大学理学部第一部物理学科教授。高校物理教師、信州大学助教授を経て現職。大学院では、STEAM教育やサイエンス・コミュニケーションに専念。慣性力実験器2で全日本教職員発明展内閣総理大臣賞を受賞。NHK Eテレ『ベーシックサイエンス』(現在放送中)など数多くのメディアに出演し、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 真弓 訳書に『「病気にならない人たち」は何をしているのか』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片桐 恵里 IT関連記事などの翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹﨑 紀子 英文雑誌記者等を経て出版翻訳者へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 見えざる世界の証明
スヴェーデンボリ、ブレイク、エマソン
19-47
-
鈴木雅之/著
-
2 「歴史」の解体
エマソンの自然像と環大西洋思想の文脈
49-73
-
成田雅彦/著
-
3 トランスアトランティックな遡行とエコロジカルな再生
メルヴィルの小説におけるアメリカ独立革命
75-99
-
竹内勝徳/著
-
4 ミルトン、コウルリッジ、ソロー
レテの川から難破の浜辺へ
103-132
-
伊藤詔子/著
-
5 ワーズワスからソローへ
「躍動する物質」のロマン主義的系譜
133-153
-
小口一郎/著
-
6 破局のエコノミー
クレアとソローの自然史
155-176
-
金津和美/著
-
7 メルヴィルとマテリアル・エコクリティシズム
トランスアトランティックに捉えるその創造性
177-205
-
藤江啓子/著
-
8 環大西洋の田園共和主義と北方の原野
ウルストンクラフトの環境意識
209-234
-
川津雅江/著
-
9 鯨のエコロジー
『白鯨』のテクノロジーとエコノミー
235-260
-
植月惠一郎/著
-
10 楽しむ心を持つすべての人に
風景観光・歩行の詩学・自然保護
261-287
-
吉川朗子/著
-
11 経験主義、情報管理、環境人文学
291-302
-
スコット・スロヴィック/著 大野美砂/訳
前のページへ