感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モノが壊れないしくみ (ときめき×サイエンス)

著者名 水野操/著
出版者 ジャムハウス
出版年月 2020.8
請求記号 5013/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237732979一般和書1階開架 在庫 
2 2732334343一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00015/
書名 紅葉の影に ある牧師の戦時下の軌跡
著者名 石浜みかる/著
出版者 日本基督教団出版局
出版年月 1999.08
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-8184-0355-5
分類 198321
一般件名 プロテスタント-日本   太平洋戦争(1941〜1945)
個人件名 池田政一
書誌種別 一般和書
内容注記 池田政一略年譜:巻末
タイトルコード 1009819032879

要旨 クラウス・リーゼンフーバー神父(一九三八‐二〇二二年)は、長らく上智大学で教鞭を執り、西洋中世哲学、さらには西田幾多郎などの日本哲学について研究と紹介に尽力し、この国に多大な貢献をもたらした。膨大な業績の中から、言葉、存在、神という重要概念をめぐるトマス・アクィナスに関する論考を中心に精選した初の文庫版による決定版論集。
目次 中世思想における至福の概念
トマス・アクィナスにおける言葉
トマス・アクィナスにおける存在理解の展開
存在と思惟―存在理解の展開の可能性を探って
トマス・アクィナスにおける神認識の構造
神の全能と人間の自由―オッカム理解の試み
著者情報 リーゼンフーバー,クラウス
 1938‐2022年。フランクフルトに生まれ、ミュンヘン大学で哲学博士号を取得したあと来日、1969年から2009年まで上智大学で教鞭を執った。専門は、西洋中世哲学・神学、ドイツ観念論哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。