蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レーニンと『資本論』 5 一九一七年『国家と革命』
|
著者名 |
不破哲三/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2000.02 |
請求記号 |
3316/00006/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235746419 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
オールカラー&イラスト図解で精神科看護に必要な知識がやさしくわかる!代表的な疾患の基本&心理・社会的ケアのポイントがわかる!現場でよくあるコミュニケーションの悩みを手厚く解説。精神科で押さえておきたい身体疾患もしっかり解説。 |
目次 |
1 出会いから退院までの道を、ともに歩む 1人の人間として、治療的関係を築く(治療的関係 関係構築key word1 傾聴・共感 関係構築key word2 TIC 関係構築key word3 ナラティブ 関係構築key word4 ストレングス 関係構築key word5 コプロダクション 治療&ケアの進めかた) 2 疾患ごとに、治療的コミュニケーションも変わる!!代表的疾患の見かた&かかわりかたを身につける(統合失調症 うつ病 双極性障害 不安障害 強迫性障害 摂食障害 発達障害) 3 薬だけでは、再燃・再発を防げない 心理・社会的ケアでリカバリーをめざす(心理・社会的ケアの考えかた SST 認知行動療法 リカバリープラン 退院後に向けた支援) 4 高齢の人も増えている。併存疾患の知識も必須!身体疾患&症状のケア、ここだけ押さえる(代表的な身体症状 フィジカルアセスメント 毎日のケア 急変時対応) |
著者情報 |
木戸 芳史 浜松医科大学医学部看護学科臨床看護学講座精神看護学領域教授。博士(保健学)。2002年、神戸大学医学部保健学科卒業。精神科病院での勤務の傍ら、東京大学大学院医学系研究科の博士課程を修了(博士「保健学」)。聖路加国際大学助教、三重県立看護大学看護学部准教授を経て、2019年より現職。また、日本精神科看護協会では業務執行理事を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三井 督子 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座助教。同大学附属病院精神看護専門看護師。2003年、東京医科歯科大学医学部保健衛生学科卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院勤務の傍ら、同大学修士課程修了(看護学)。淑徳大学看護栄養学部看護学科助教、医療法人財団光明会明石こころのホスピタル精神看護専門看護師などを経て、2023年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ