感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

困難を抱える女性を支えるQ&A 女性支援法をどう活かすか

著者名 戒能民江/編著 堀千鶴子/編著
出版者 解放出版社
出版年月 2024.3
請求記号 3692/02716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238450415一般和書1階開架 在庫 
2 天白3432577454一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02716/
書名 困難を抱える女性を支えるQ&A 女性支援法をどう活かすか
著者名 戒能民江/編著   堀千鶴子/編著
出版者 解放出版社
出版年月 2024.3
ページ数 134p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7592-6815-7
分類 36925
一般件名 女性福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 性暴力、生活困窮など、女性であることによる困難に直面した人を支えるための初の法律「女性支援法」。女性支援法制定の意義や基本理念、支援団体の役割や支援活動、支援でどう変わるのか、そのために必要なこと等を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p130〜132
タイトルコード 1002310093157

目次 第1部 女性支援法のポイント(新しく成立した女性支援法の意義、ねらいについて教えてください
女性支援法の基本理念とその意義について教えてください
「当事者の意思の尊重」が法律の理念の中心に据えられているのはどうしてですか? ほか)
第2部 女性支援の担い手(女性相談支援センターの業務と地域で果たす役割について教えてください
女性相談支援員はどこでどんな支援をしているのですか?
女性自立支援施設はどのような支援をするのですか? ほか)
第3部 女性支援はどう変わるか―支援の基本姿勢と支援内容(女性支援法によって、実際の支援はどう変わるのでしょうか?
アウトリーチとはどのような支援ですか?
居場所とは何でしょうか? ほか)
著者情報 戒能 民江
 お茶の水女子大学名誉教授。専門はジェンダー法学、ジェンダーに基づく暴力研究。厚生労働省「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 千鶴子
 城西国際大学教授。専門は社会福祉学、女性支援事業・女性福祉研究。厚生労働省「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」構成員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。