感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡本太郎の宇宙 1  (ちくま学芸文庫) 対極と爆発

著者名 岡本太郎/著 山下裕二/編 椹木野衣/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.2
請求記号 708/00155/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235819067一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 708/00155/1
書名 岡本太郎の宇宙 1  (ちくま学芸文庫) 対極と爆発
著者名 岡本太郎/著   山下裕二/編   椹木野衣/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.2
ページ数 594p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 オ18-2
巻書名 対極と爆発
ISBN 978-4-480-09371-4
分類 708
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010135473

要旨 流血の歴史を転じ「人道主義」の道へ!ブルボン朝フランスを「文明の大国」へと導いたアンリ四世。
目次 聖バルテルミー事件の翌日
シャルル九世の死(一五七三〜一五七四年)
聖バルテルミー事件以前の諸科学
死神の勝利
アンリ三世の帰国(一五七四〜一五七六年)
旧教同盟の生い立ち(一五七六年)
旧教同盟、ブロワ三部会で挫折(一五七六〜一五七七年)
ドン・フアンをめぐる失策(一五七七〜一五七八年)
イル・ジェズ聖堂の建設とオラニエ公暗殺事件(一五七九〜一五八二年)
エリザベスの動向(一五八三〜一五八六年)
メアリー・スチュアートの死(一五八四〜一五八七年)
アンリ三世、追い詰められる(一五八七年)
『バリケードの日』(一五八八年五月)
スペイン艦隊(一五八八年六〜八月)
スペイン艦隊遠征中のパリ(一五八八年五〜八月)
ブロワ三部会での旧教同盟(一五八八年八月〜十二月)
アンリ・ド・ギュイーズの死(一五八八年十二月)
旧教同盟のテロリズム(一五八九年)
ナヴァール王のパリ攻囲とアンリ三世の死(一五八九年)
アルク戦とイヴリー戦の勝利(一五八九〜一五九〇年)
パリ包囲(一五九〇〜一五九二年)
ルーアンの攻囲(一五九一〜一五九二年)
アンリ四世の改宗とモンテーニュ(一五九二〜一五九三年)
アンリ四世のパリ入城(一五九四年三月)
ナント勅令(一五九五〜一五九八年)
一六世紀史の結び
著者情報 ミシュレ,ジュール
 フランス革命末期の1798年8月にパリで生まれ、父親の印刷業を手伝いながら、まだ中世の面影を色濃く残すパリで育ち勉学に励んだ。1827年、高等師範の歴史学教授。1831年、国立古文書館の部長、1838年からコレージュ・ド・フランス教授。復古王制やナポレオン三世の帝政下、抑圧を受けながら人民を主役とする立場を貫いた。1874年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。